スタートを切るときの3つの着眼点 | 一皮むける“自分軸”の確立法

スタートを切るときの3つの着眼点

おはようございます。

自分大好きサポーターの“やまま”こと山口雅史です。


一皮むける“自分軸”の確立法



あることにとりくみ、それを習慣化していく技術について

ご紹介しています。


英語学習、ダイエット、毎日を振り返る、話を聴く・・・・。

いろいろな行動テーマが上げられますが、


こと続けるということについては、

共通点をもっているように感じています。


これまでの話の中では、

“何にとりくむか”“それは習慣化するに値するか”

すなわち、行動テーマの決め方についてお伝えしてきました。


今日は、実際にとりくむ方法に、

話題を移していきます。


まず、“スタートの切り方”を取り上げましょう。


意外ですが、これはけっこう大事です。


私の習慣化技法では、


1つの行動テーマを決める、

*3つの踏み出し方の着眼ポイントを設計する

*10の確実に継続するためのポイントを計画する


というように一章を設けています。


では、3つの着眼ポイントは何でしょうか。


一つ目は、「内容とペース」です。


l できるだけ小さな単位で

l できるだけ特定の範囲で

l 取り組みやすいレベルから

l 無理のないペースで


ここでの基本は、“小さい領域で、無理のないレベル”で、

スタートを切ろうということです。



二つ目は、「時間と開始のタイミング」です。



l 時間の確保にめどが立ってから

l 最初は短時間からでもOK

l 先を見渡し、無理のないスタートを

l 気持ちの高まりに従って


ここでの基本は

、“将来を見渡し、障害はないか、時間は確保できるのか”

を展望してみようということです。



そして、三つ目は「ゴールセッティング」についてです。


l 到達したいゴールを決める

l 小さな節目ごとにも決める

l 数値目標だけではなく状態を

l 気持ち、影響、可能性など多面的に


これは、スタートを切る前に、到達目標やマイルストン目標を

はっきりさせておこうということです。



もちろん、「やるぞ!」という気持ちの高まりは

とても大事です。


ただ、やみくもにの走り出しても、

とりくむ内容や時間の使い方にムリがあれば、

すぐに挫折してしまうことになります。


ですから、最小限、ここにあげた3つのことについて、

自分なりの考えを整理したうえで、スタートを切ることが得策です。


進めやすく、続きやすいとりくみ方につながります。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。