もう七月や!

早いね〜

七月1週目は、私にとってヤマだったから
乗り越えられるか不安だったし
乗り越えてる自分が想像できなかったけど

無事終われてよかったな〜

これくらいの忙しさ、みんな体験してるだろ
そんな大事じゃないよねって
思う人もいるだろうけど
私にとっては結構大きい笑

でも終わってみると、あれっ、あっさりしてたなーっていう気持ちだ、、、笑


5月中旬から7月まで、約3ヶ月弱続けてきた
マーケティングの授業。
なんとなく、マーケティングに興味があって、
広告とかブランド戦略とか面白そうだから
全く触れずに大学生活終えるのやだなーって
思って取ってみたけど
良い意味でも悪い意味でも
思ってたのと違ったかな??

これ、いけるんじゃないか?って直感的に思っても、
戦略と戦術が結びついていないと全然ダメっていう、
ある程度の客観性が必要だし、
でも才能による部分もあるな〜って思ったし

私は得意ではないかもしれない
想像力も欠けてるしな〜って考えさせられる
ものでもあった。

でも、優勝したチームは、決して斬新なアイデアとは言えなかったけど
戦略と戦術を丁寧に結びつけることで
みんなが納得するようなアイデアになっていて
一瞬でこれが一位だって分かったんだよね

終わってみて思ったことは、
もうすこし、場数を踏んでみたいってことだな
今回学んだことを、全部自分のものにできてないし
つっかえてる部分がまだあるけど
これで、きっぱりやめちゃうのは
もったいない気がする。

ということで、留学先でもManagerial Ethicsについて少し勉強してきます!

Steave Jobsの大好きなスピーチ、
“Connecting the dots”のストーリーに通じるところが有ると信じて!!!

チームのメンバーとは、1週間だけで三回ぐらい
会ったけど、
一人一人すごく良いところがあって
グループでの作業ってやっぱり嫌な気持ちになることもあるんだろうけど
でもそれでいてやりがいもあるんだなって
気付かされた。

特に来れなかったメンバーのことをすごく考えながら
リーダーシップとって進めていってくれた
それでいてほんわかもしてるし
周りの意向もちゃんと汲み取って
自分なりの意見を言ってくれるような
有能な人に出会えて良かったなー!

あと、みんなやりたくないだろうなって
思って先生にメールする役かって出たことは
最終的には、先生との繋がりができたっていう
意味で良かったなー!!!

落ち着いて話すというのがまだまだ
できない私ですが笑

とても勉強になる機会だった!!

記録完