庭で見つけた春 その9 | 集和学習塾のお知らせブログ

集和学習塾のお知らせブログ

久留米市にある塾、集和学習塾からのお知らせや雑談です。

もう、夏日という気温の高さ。

 

急に、暑くなると、着るものも悩みますね。

 

さて、今回は、これ。

 

 

 

 

色々調べたのですが、名前の確証が持てません。

 

花を見ると、オオアマナ というものに見えるのですが。

 

他にも、似たような花があるため、分かりません。

 

庭に勝手に生えているからなんですけど。

 

自分で植えるときは、種の入った袋に

 

名前が書いてありますからね。

 

さて、夏に向けて、別の植物が育ち始めています。

 

また、写真を撮りたいと思います。

 

次回からは、庭で見つけた 夏 ? 

 

となるのかな?

 

 

それから、みなさんのご家庭では、学習はどうですか?

 

わが子には、学校から、課題プリントが送付されています。

 

ネットによる配信もありますが、ご家庭によっては、

 

ネット環境がないところもあるからでしょうね。

 

ただ、ネットも、良い点と悪い点がありますね。

 

同じ単元でも、板書をきちんとしながらの授業だったり、

 

あらかじめ用意したプリントを映しながらの授業だったり、

 

見せ方ひとつで、分かりやすい、分かりにくいがあります。

 

先生たちが、顔出しをしたいか、したくないかにもよりますし、

 

操作や授業に対する質問が、直接できないのもあります。

 

これは、ネット環境が同一ならば、双方向で、うまくやれるのかもしれませんが、

 

きちんとパソコンやスマホで見られないと、余計に、不安になる気がします。

 

結局のところ、現時点では、プリント課題送付が、平等なのかもしれません。

 

ただ、学習をするか、しないかは、個人のやる気です。

 

家庭学習でも、自分から進んでやる子もいれば、

 

ゲームに重きを置いてしまう子もいる。

 

ルール作りをするのはもちろん、学習の内容は分からなくてもいいので、

 

時間がある場合には、一緒にネットで、課題の内容を検索したり、

 

分かりやすい説明をしている動画を探したり、

 

何でも良いので、一緒にやりましょう。

 

そのような支援から、やる気が出る場合もあります。

 

子どもも、学習をどうやって良いか分からない、

 

学習の内容が分からない

 

と、とても不安に思っているはずだから。