ここに戻ったと実感する事の一つは、

色々と面倒が多い事
(驚く程に何もかもがスムーズにいかない)


スイス人の旦那さんですら
あまりにもな出来事に業を煮やす程。。











例えば先日、修理に出していた電チャリを
彼が引き取りに行った際

お店のオーナーが急に変身したそうです*DEN*



二年間の保証期間がありますが、

度重なる修理に(まだ買って1年。)

どの修理に保証が適用され、
どの修理には適用されず実費になると、

そこまで確認していても

適用されるはずの修理に実費を主張され、



しかも一ヶ月近く進捗状況も何の音沙汰も無く
うんともすんとも汗

仕方なくこちらから連絡し

修理が終わってない段階なのに
(それを隠していたがっくり)

いつでも引き取りok!と



で、お願いした箇所は改善されてないわ、

終わってない段階で実費を主張されるわ


挙句の果てには、

どうやらお前はうちのお得意さんには
ふさわしくない人間らしい、

お前の顔をもう二度と見る事もないだろう


今回の実費の分は要らないから、

兎に角 さよなら!!と。


(壊れたままで、修理済んでないのに
何でも言ったもん勝ちの感覚。)


オーナーさん、
一見 切り捨てたようですが、



大事なのは、

まだ保証期間が1年ある事。


オーナーの捨て台詞は右から左に流し

彼は関係無しに今後も
しゃあしゃあと顔を出す予定ですが。


さよなら!どころか

残りの保証期間は
それなりの仕事をして貰わないと。



オーナーと一緒に直情的になって
お互いにエスカレートして
残りの1年の保証期間を棒に振るような、

旦那さんはそういうタイプではありませんので

淡々と説明し。

今後も保証期間に伺い続けるだけ。




一応、電チャリのメーカーさんにも

一言、連絡するようです。



40万近くして、
1年内に何回修理に出したか分からない程の
商品開発についてどう思われますか?と。




きっと、日本の電チャリは性能が良くて

こんな事、起こらないんだろうな(><)


他にもあまりにも長期で片付かない件が
何件もあり

ここの社会はこうだから仕方ないと
自分に言い聞かせて収めるものの笑



日本人の奥さま方と
sao☆スパンスパン出てきますよね(^^;


奥さま方もそれはもう色々なネタがありますので

ここで暮らしていくには、
有り得ない出来事に遭遇しても
彼女達との尽きない酒の肴に
持って行こうぐらいに思ってないと笑


イライラする時間が勿体無いですね。








Android携帯からの投稿