ここでは二箇所のぉ茶屋さんを利用してます。

一軒は古くて歴史ある佇まいのコンサバなお茶屋さん
左側のMade in Japanなカップを補充。
ハンズを彷彿させる柄が懐かしくて嬉しぃにっこり


$*saint privat




店内の古くて狭い雰囲気が素敵なのですが、首だけとか全身のブッダの置物も取り扱っていて
こちらの人は、時々 インテリアにブッダ置いてる人いますけど。。 
魔除けか何かと思われてるのかな??笑
何か効きそうなイメージでも??




今年は日本からお抹茶類を忘れてきてしまい、初めてハーブティー以外のぉ茶を↑コンサバなお店で補充しようと試みるも・・

わずか数十㌘で・・・ 七千円スマン…(赤)
小市民の私が引きまくりエクササイズだったのはご想像どおり。笑


確かにコンサバなそのお店ではいい物を使われてるイメージがあるので、日本のお茶に果てしなく近いもの(あるいは本物)が買えそうですが。そこまで高級品とは♥akn♥

そのお店では↑カップ&お茶っぱポン(100均一で売ってるあれがスイスでも買えるなんて。600円だけど。笑)を購入して
もう一箇所のLONDON TEA SHOPさんへハートキラキラwhite

ここの奥には和(なのか、中華なのか)の庭園も設けられていて、モダンな雰囲気

一軒目のコンサバなお店より若干お安い(それでも40㌘か50㌘で5,6千円あらまけれど
やっぱり日本の名のつくお茶はかなりお高いようですお願い

いつもここで買うハーブ茶の軽く3倍4倍はする日本のお茶の価格に怯みっぱなしでしたが。笑
今回はMade in Japanの茶筒とリーズナブルな煎茶を補充sei

ここでの玉露&お抹茶の価格を見てしまうと・・・もうお気軽に抹茶ケーキなんかにふんだんに使ってる場合じゃないんだなと。笑

↑画像の和のお茶関係プラス お茶っぱぽんで、1万円でお釣りがきましたっ

果たしてこれを↑お得ないいお買い物と呼ぶべきか?勿体無いのか?もぅ感覚が可笑しくなっていてさっぱり分かりませんheart笑





ポッチンして下さると嬉しいですはーと*りぼん

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


励みになります、いつも有難うございますはーと*