【DIY】子どもの勉強机(天板)を作ってみた♪ | ゆるシュタイナー教育とお片づけ お部屋づくりサポート

ゆるシュタイナー教育とお片づけ お部屋づくりサポート

部屋づくりは、子育てのひとつ。
娘達の子育てで出会ったシュタイナー教育をベースに、お片づけで創るお部屋づくりをサポートしています。
大阪府在住、中&小学生の姉妹2人ママ

子ども部屋の机を準備したのは

長女が小4、次女が小1の時でした。

(2019年12月)

 

「あれ?小4に準備って遅くないびっくり?」と思われそうですが

長女が小学校に進級した時は

独身時代の私の机を(仮)利用して

「机に向かう」練習をしていた感じでした。

小4は遅い!って焦るほどでは無かったですニコニコ

 

何はともあれ

「姉妹が2人とも小学生キラキラ」みたいに

環境が揃う方が

一気に他も(おもちゃ手放し)出来て

こちらの作業も捗りました笑い泣き

 

 

で、天板のDIYスタートです下矢印ニコニコ下矢印

 

ホームセンターで板を購入

 

 

うちは床材と同じにしたくて「杉材」にしてみましたが

実際は、節も多くて樹種が柔らかいので、

机天板にはオススメできません笑い泣き

やっちまった…💦

ま、いっか笑い泣き!!

 

 

板をホームセンターでカットする

カット代10円くらいで、完璧に真っ直ぐ切ってくれるので

予定の大きさにカットして持ち帰るのがオススメです!

 

 

板の節をパテで埋める

木工用パテ、というチューブが売っています。

→歯磨きのようにチューっと出して、節穴を埋める

→固まったら、紙やすりでやする

→天板を全て、平らにする

 

水性アクリルニスを、平なハケで塗って、乾かす。

横に切ってある細い板は

180cm✖️90cmの板を

「奥行き60cm」にした場合の

残りの30cmを2枚に分けて、宮棚を作るプランです照れ

 

乾いたら組み立て下矢印ニコニコ下矢印

上の棚になる板の木端に、T字金具をつけます。

 

 

宮棚を組み立て

「いつか天板を2つに分けられるように」と

計画していますウインク

真ん中に、2つ金具をつけてください。

もうすぐ完成だおねがいおねがいおねがい

 

そして、完成はこんな感じ下矢印ニコニコ下矢印

 

 

理想のサイズ(幅180✖️奥行60)で、

便利な宮棚をつきの天板になりましたおねがい

 

星板を全て使い切って棚付きオリジナル仕様に!

星板が反ったり折れたりしないように

裏面に補強材が入れた安全設計!

(すみせん、写真ありません💦)

 

愛が形になってるなぁおねがい

夫さんありがとう!

 

 

使った金額は

クローバー板代 3,980円+税

クローバーカット代 20円

クローバー金具、パテ、私物使用

クローバー水溶性アクリルニス 1,000円+税

合計で5,498円 ですニコニコ

 

 

子ども達からも

「パパありがとう!!キラキラキラキラ」と

株の上がったDIYでした♪