私達は、教育センターにも助けを求めています。


教育センターの方にも市の教育委員会に行ってもどうにもならないことを訴え、「市教委に働きかけをしていただきたい」とお願いをしました。


上の子の元担任で、当時はいい先生でしたが「私が言ったところでどうにもならないと思います」と言われました・・・。


学校運営協議会の方に訴えても、最初は私達の気持ちに寄り添って動いてくださっていましたが、途中で態度を翻され、どうにもなりませんでした。


さらに別の運営協議会の方(以前この小学校の学校長だった方)に助けを求めたのですが、話すら聞いていただけず、逃げられてしまいました・・・。


また、学校長を筆頭に組織ぐるみであり得ないことをされた時、この学校担当のSSW(スクールソーシャルワーカー)が問題の学校長の奥様だった為、別のSSWの派遣をお願いしましたが、明らかに学校側の味方で、こちらがいろいろと話しても学校にはこちらが話したこと(余談で話したことまで)を伝えても、学校がどう言っているのかはこちらには全くと言っていい程入って来ませんでした。


大きなストレスから心身共に調子を崩してしまい下痢が続いていたのですが、そのこともSSWに話したところ「病院でみてもらったら?」と言われ、驚きました。

明らかに学校問題が原因で、病院に行って薬を飲んだところでどうにかなるわけではないのに。

こちらの気持ちに寄り添う気がなく、根本的な問題を解決する気が全くない方でした。


その後、県の教育委員会に繰り返し頼み込んで別のSSWの派遣をお願いしましたが、その方はほとんど「話を聞くだけ」の印象で、やはり問題解決に向けて動いてくださるような方ではなく、状況は変わりませんでした・・・。


教育委員の方も関わってくださいましたが、最初は親身になって接してくださっていたのに、途中から態度を翻され、最終的に「私が学校長に言ったところでどうにもならないから」と言われました・・・。


警察に相談をしに行っても(学校に持っていった辞書代がなくなってしまった時の対応も、あまりにもお粗末だったこともあったので)「そういう問題は教育委員会に行ってください」と言われました・・・。


弁護士さんにも相談しましたが、学校のおかしさを理解してくださり、親身になって接してくださったものの、「言葉を選ばないといけないけれど、お子さんが亡くなったり、大ケガをしないと難しい」と言われました・・・。


この他の方にも相談しているのですが、どうにもなりませんでした・・・。


今、こうして書いていても涙が溢れます。

つらくてつらくて、苦しくて苦しくてたまりませんでした。