ピルは生理痛にも使うし、避妊にも使います。しかし、ホルモン剤なので何だか心配、という人もいます。なので、ピルが体にいいのか悪いのかを考えます。

 まず、ピルの成分は体にある女性ホルモンです。人工的に作っているので全く同じではないものの、生理学的にはほとんど同じと言えます。副作用はあり、飲み始めに吐き気や胸の張りが出る人がいます。乳癌のリスクはごくわずかに上がるとは言われますが、わずかなのでピルより食事などを気をつけた方がいい気がします。子宮体癌や卵巣がんはむしろリスクを下げます。血栓症のリスクを上げますが、元々まれなせいで見たことがありません。足の痛み、胸痛、呼吸苦、頭痛に注意とはされますが。

 飲むと子宮や卵巣にいいとか悪いとかはありません。例えば、生理がない人にピルを使うことはよくありますが、卵巣機能を改善させるためではありません。ピルは単純に生理を来させる、飲んでる間だけ生理の症状を軽くすると思って下さい。

 ピルは現在の症状のため、避妊のために飲むものです。体に良いか悪いかで言うと、そもそもよくするためのものではないし、悪いものなら飲ませるわけがない、ということです。