称徳天皇しょうとくてんのう

藤原仲成 (ふじわらのなかなり)

藤原種継(ふじわらのたねつぐ)


孝謙(称徳)天皇こうけん(しょうとく)てんのう

生没年 718(養老2年)~770(宝亀1年)
在 位 749年~758年
家 系 父:聖武天皇しょうむてんのう の第2皇女 母:光明皇后こうみょうこうごう
高野姫尊・高野天皇・上台宝字称徳孝謙天皇皇帝・阿倍皇女
738年 初めての女性皇太子となる。
749年 即位。光明皇太后 を後見とする。
757年  聖武天皇 の遺詔による皇太子道祖王を廃し、大炊王おおいおう淳仁天皇じゅんにんてんのう)を皇太子とする。
758年 大炊王に譲位。
764年  藤原仲麻呂ふじわらのなかまろ の乱を追討し、淳仁天皇 を淡路島に配流。重祚ちょうそして称徳天皇となる。
766年  道鏡どうきょう を法王とする。
769年  宇佐八幡宮神託事件により、和気清麻呂わけのきよまろ広虫ひろむしを配流。
墓陵 奈良市山陵町高野陵

惟喬親王 (これたかしんのう)
藤原良房 (ふじわらのよしふさ)

藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)

文徳天皇もんとくてんのう天長 4年(827年 ) - 天安 2年(858年8月27日 、在位:嘉祥三年(850年3月21日 - 天安二年(858年8月27日 )は第55代天皇 。諱は道康(みちやす)。


舎人親王  舎人皇子(とねりのみこ 676年 1月28日持統天皇 9年1月5日 ) - 735年 12月6日天平 7年11月14日 ))は天武天皇 皇子。淳仁天皇 の父である。奈良時代 初期に長屋王 とともに皇親勢力として権勢に上った。日本書紀 の編集も総裁した。舎人親王とも言う。


光孝天皇  (こうこうてんのう、天長 7年(830年 ) - 仁和 3年(887年8月26日 在位:884年 2月5日 - 887年 8月26日 )は、第58代の天皇

藤原氏 は、この帝の治世で初めて関白 を出した。



infogogoを参照 http://www.infogogo.com/index.html

『百万塔陀羅尼経』……恵美押勝の乱の戦没者の供養のため称徳天皇が発案。内蔵の陀羅尼経は世界最古の印刷物。
『古事記』……天武天皇の命令で稗田阿礼[ひえだのあれ]が暗誦していた『帝紀』『旧辞』を多臣品治の子の太安万呂が712年に編纂。
『風土記』……各国の事象を整理。713年に勅撰命令。出雲国が完全、常陸国・播磨国・豊後国・肥前国が不完全に残存。

『万葉集』……日本史上最古の和歌集、770年成立。大伴家持らが編纂。歌人は額田王・柿本人麻呂・山上憶良・山部赤人・大伴旅人・茅上娘子ら。他に、素朴な東歌や家族別離を歌った防人の歌なども収録。歌風は素朴な万葉調、文字は万葉仮名(真仮名)。一般の雑歌、恋愛を詠む相聞歌、死者を悼む挽歌に分かれる。
『貧窮問答歌』……山上憶良[やまのうえのおくら]が筑前守在任中、最下層民の貧窮を歌ったもの。
『唐大和上東征伝』……鑑真の伝記。漢文学者淡海三船[おうみのみふね]の著。

『古事記』……天武天皇の命令で稗田阿礼[ひえだのあれ]が暗誦していた『帝紀』『旧辞』を多臣品治の子の太安万呂が712年に編纂。
『風土記』……各国の事象を整理。713年に勅撰命令。出雲国が完全、常陸国・播磨国・豊後国・肥前国が不完全に残存。
『懐風藻』……日本史上最古の漢詩集、751年成立。四六駢儷体・五言絶句・七言律詩など、中国の六朝歌風・初唐詩の影響が甚大。仏教・儒教・道教の要素も含まれている。詩人は大津皇子ら64名、120編。


懐風藻かいふうそう)は、日本文学 史上最古の漢詩 集。


『薬師寺吉祥天画像』……天平絵画に於ける、仏画の代表的作品。称徳天皇の発願で始まった吉祥悔過会の本尊画像。
『正倉院鳥毛立女屏風』……天平絵画に於ける、美人画の代表的作品。西域のアスターナに源流を持つ樹下美人像の一つ。
『過去現在絵因果経』……天平絵画に於ける、絵巻物の代表的作品。釈迦の本生譚の経文に絵を加えたもの。
南都六宗 (なんとろくしゅう)
 
 奈良時代からの仏教の宗派で、三論、法相(ほっそう)、華厳(けごん)、律、成実(じょうじつ)、倶舎(くしゃ)の六宗をさす。

六国史 (りっこくし)

『日本書紀』……舎人親王らが720年に編纂した日本史上初の官撰正史。~持統天皇。漢文編年体を特徴とする六国史の端緒。
『続日本紀』……六国史の二番目として菅野真道・藤原継縄・秋篠安人らが797年に編纂。文武天皇~桓武天皇。
『日本後紀』……六国史の三番目として藤原緒嗣らが840年に編纂。桓武天皇~淳和天皇。
『続日本後紀』……六国史の四番目として藤原良房・藤原良相・伴善男らが869年に編纂。仁明天皇一代。
『日本文徳天皇実録』……六国史の五番目として藤原基経・菅原是善・都良香らが879年に編纂。文徳天皇一代。
『日本三代実録』……最後の六国史として、藤原時平・菅原道真・大蔵善行らが901年に編纂。清和天皇~光孝天皇。

六国史 (りっこくし)