もし、Tweitteを投稿したら、お金が貰えたら・・・
もし、Facebookに自分の記事を投稿したら、お金が貰えたら・・・
もし、mixiでもの記事を投稿したら、お金が貰えたら・・・
そんなこと、ありえないですよね。
私もそう思います。
なぜなら、TweitteもFacebookもmixiも運営会社の広告費で運営する代わりに、利用者には、無料で利用させているのですからね。
でも、最近、常識を覆したSNSが出てきたんですよ。
それが、tsū(スー)です。
tsū(スー)は,広告収入の90%を利用者に報酬として還元しているんです。
やり方は、簡単、自分の記事を書いてと投稿するだけなんです。
入会金、使用料など一切、無料です。
そして、記事を募集するとか、商品を売るとかそのようなことも、一切しません。
ただ、Facebookやmixiでやっているような記事を書いて投稿するだけで収入になります。
完全、無料です。
どうですか?やってみたいとは思いますせんか?
◎報酬の体系
報酬は、広告収入の90%を利用者に還元するといいましたけど、
あなたが、記事を書いて投稿したとしても、その時に90%すべてあなたの報酬になる訳ではありません。
実は、あなたをtsū(スー)に導いてくれた人、また、その人を導いた人、またまた、その人を導いた人と5段階上にの人にも報酬が5段階が支払われます。
逆にいえば、あなたが導いた人から発生した5段階の人までの方が記事を投稿するごとに報酬が支払われます。
このように書くと、すぐに、ねずみ講ではないか、マルチ商法ではないかと悪いイメージで疑う方もいるでしょう。
ねずみ講やマルチ商法との大きな違いは、入会者から一切費用を支払うことが無いことです。
ねずみ講やマルチ商法の収入源は、会員が商品を購入したり、会費を支払うなど、会員のなかでお金が動くだけなので、その内に新規に入会する人がいなくなってくるので、行き詰ってしまうのですね。
tsū(スー)の場合も、収入源が、運営会社に依頼された広告費です。そ、の広告費を広告した人に手数料として、導いた人に誘導手数料として渡しているのでねずみ講やマルチ商法ではありません。
分配l率は、tのsū(スー)運営会社が10%、記事を投稿した人が45%、約30%、約10%、3.33%です。
他のアフィリエイトと比べ高配当率だとは思いませんか?
しかも、普段通り、自分の記事を書き、ツイッターでつぶやいていれば、収入になる。
自分から、お金は一茶て出ていかない。完全にノーリスクですよ。
始めない手は、ないと思いますが、あなたはどのように思いますか?
◎会員登録方法
sū(スー)に会員登録は、mixiと同じように招待者がいないと入会できないようになっています。
私で良ければ、この記事を読んで頂いた方だけご招待させていただきます。
下のURLをクリックしてみてください。