色々あってなぜか黒もぐらの完成品が拙宅に・・・・

ただしボリュームは手直しが必要なのだという。

丁寧に組まれています。

右下のが問題?のボリューム。えーっと、作業前の写真撮り忘れました。

これ取り外し後です。デジットさんで売ってる奴ですね。

私も初めての自作では店員さんにこれをセレクトして貰いました。懐かしい。

その後、ギャングエラーに我慢ならず写真にあるDALE(茶色のソーセージ)

抵抗切り替え式ボリュームを購入するに至るも、

最後は150円のマルツボリュームでお茶を濁していたりします。

(メインマシンはPGA2320電子ボリュームになっていますが)

 

で、本題のボリュームですが写真をみて想像できるように、

組み立て時に相当の熱を加えられているようでした。

ボリュームに熱は大敵。というわけでALPSのミニデテントを

装着しようとしましたが、一寸モグラと干渉します。

↓は、初期状態ですがすでにギリギリだったのでした。

  ALPS のミニデテントは↓よりも少しだけ大きい(^^;

その干渉を避けるためにはボリュームの突起をケースに穴を開けて

ボリューム位置を手前側に逃がす必要がありました。

そこでミスをします。

突起を逃がす穴の位置を間違いました!!(>_<;)

でも何とか、

これで ALPS のミニデテントが装着できました。

とっても不細工ですがボリュームノブを装着すれば隠れてしまう場所です。

気持ち、ケーブルの取り回しをスッキリさせました。

ALPSのミニデントに装着されている赤いのはPRP抵抗で4.8kΩです。

 

通常とは異なる結線をしていますので、最小ボリューム時にCDプレーヤーなど

上流の機器からみたインピーダンスは4.8kΩになります。(本当は600Ωにしたいのだけど)

結線は後述しますSinoさんの緊急情報を真似したものになります。

 

図:Sinoさんのアッテネーター(http://www.page.sannet.ne.jp/maruike/Sino/att/atttop.html

 

Sinoさんの緊急情報(http://www.page.sannet.ne.jp/maruike/Sino/att3/vr1.html)より結線図を引用(図中の5.1kΩは黒モグラでは4.8kΩに今回なっています)

----------------------------------------------------------------

1.VRは、抵抗値が低い方が音がよいようなので、市販で入手出来る中で一番抵抗値の低い
      10kΩを使っています。また、ラインインピーダンスを低くしておくと外部誘導の影響等が減り
      S/Nの面からも有利になります。
    2.Rは、原罪のCDやMDプレーヤーでは、メーカーが指定している負荷抵抗のほとんどが10kΩ
      以上になっていますが、FIXではバッファアンプが入り多少低くなっても大丈夫だろうとの判
      断から5.1kΩを選んでいます。

    VRに10kΩを私用したときのLOSSは次のようになります。

    VRが10kΩのときは無理にバッファを入れる必要はありません。
    LOSS特性等で多少の変動はありますが、標準接続と大差なく使用できます。
    
    以上のような簡単方法で、驚くほどの効果がありますので一度試してみて結果をお知らせ下さい。

トップへ              ホームトップへ  
----------------------------------------------------------------

 

で、聴いてみると。
デジアタルアンプの特徴と思っていた低域の薄さが感じられず、
どちらかというと「ブーストしてんじゃね?」的な感じです。なんか違和感(爆)
高域は何というか特徴が無いのでこれはこれで。
しかしBASSコントロールがあったら1目盛りか2目盛り絞りたい。
音の質感は・・・・うーん感想が見当たらない。というか、
評価するにはまだ何か時間が必要なのかもしれない。
→うーん。イマイチ。
 イヤホンで聞こえる細やかな音が聞こえない。音が失われている感じ。
 これは恐らくボリューム接続に根っこがありそうなので、
 素直にA10接続に戻してみる事にします。
 
強いて言えば音楽ソースをやや選びそうな気配がします。
ヴォーカルはドンピシャなソースがありました。
宇多田ヒカルです。
 
Amebloの機能を使って動画をアップロードしてみました。
1分しか尺がとれないので2個上げておきます。
Youtubeと違って音声データ変換されずPCMの維持できそうなので
そういった面で音質に期待がもてるかも?
→駄目でした。データは圧縮されてしまい
  「48kHz PCM 1536kbps」 だったのが 「44.1kHz AAC 160kbps」へと
  変換されていました。
 
宇多田ヒカル 前半

 
宇多田ヒカル 後半
 
部屋の残響が惨いですね(^^;