我が家流英検の勉強のやり方 | ★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

子育て(おうち英語,受験,早期教育,習い事など)や趣味のDIY,リメイク,節約など思いつくままにに日々のことについて書いています。

【娘10歳(小5)&息子6歳5か月(保育園5歳児)年長】 






娘の中学受験で使おうと思って、英検をとることを決めたわけですが、英検準1級はさすがにうちの娘レベルでは勉強なしではとれません(ーー;)








しかし、中受の勉強もおろそかにできないし、そこまで英検勉強だけに時間をかけれないのも事実(^_^;)









ということで、できるだけ娘の負担を減らして英検勉強をさせたいと思い、毎日娘がする問題番号を予め私がノートに書いて一日の英検勉強量を管理することにしています。




こんな感じ↓





必ずやった日付をかかせるようにして、まるつけまで自分でさせます。(赤えんぴつをわざわざ持ちかえるのも面倒なので黒丸でOKにしています。その代わり問題番号を見やすく私が赤で書くようにしています。)







最初は問題番号も娘にかかせていましたが、私が書いた方が時間も無駄にならないし、何より見やすいので私が今日のノルマと間違いチェックもみてすぐわかるようになりましたウインク







ちなみに一日の分量を考えて、ノートの番号は一気に書くようにしていますが、これは正直面倒です(^_^;)

(一ヶ月に一度のペースだからそのときだけの修行と思って、息子のプールの待ち時間などを使ってしています)








現在こちらの3冊↓を毎日解かせている(もう2,3巡目)のですが、大体30分くらいで終わる感じかな?


 

 

 

 

 

 



問題集ごとにノートを作っているので、3冊番号を書いたノートを用意してます。









毎日その3冊のノートを私がみて、一日のノルマをこなしているかチェックしてるだけです。









娘には語学は一気にするよりも毎日の積み重ねが大切!、必ず少しの量を毎日するように言ってきましたが、やはり私の管理下でないときちんと毎日できないんですよね真顔









本当はこれくらい一人でやって欲しいところだけど真顔








語彙などはまた間違えたところを何度もさせて、定着させていくつもりです。








英検まであと一ヶ月!









問題集、何巡できるかな?






 

では、今日はこの辺で★ 

ランキングに参加していますので↓のボタン(子供の教育)を押して頂けますととっても嬉しいです(>0<)
↓↓↓↓↓


にほんブログ村