RISU算数まだまだ体験中♪ | ★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

子育て(おうち英語,受験,早期教育,習い事など)や趣味のDIY,リメイク,節約など思いつくままにに日々のことについて書いています。

【娘8歳8か月(小3)&息子4歳か4か月(保育園3歳児)】

 

 

 

夏休みだけの体験になりそうと思っていたら、体験期間をのばしていただき現在も毎日しているRISU算数とRISUきっず音譜

 

※『RISU算数』の詳細、一週間1980円でお試しはこちら→
 

※『RISUきっず』の詳細、一週間1980円でお試しはこちら→

クーポンコードは「nsf07a」となりますウインク 

 

 

 

小3の娘は毎日暇な時間に勝手にやってますちゅー 

 

 

 

昨日も書きましたが、ほぼ放置状態ですが高学年の範囲を毎日すすめているようです。

 (たまに届く現役東大生の方の応援動画も励みになっているようですニヒヒ






 

 

 

もともと小学校の計算自体はもう全てできる娘ですが、すっかり忘れているところもあるので良い感じで復習にもなっていますウインク 

 

 

 

 

やればやるほどポイントがたまるのが楽しいようで、必死にそれを集めて喜んでいる感じですねニヒヒ

 

 

 

 

 また問題を解くとたまにスペシャルキーをゲットできて、それがたまるとスペシャル問題を解くことができ、それも楽しみの一つのようで、、、







とにかく楽しく継続させて学習できるようにプログラムが組まれていますチューチューチュー 

 

 

 


 

そして、4歳の息子はというと勝手にRISUきっずをやってくれる…ということはなく(苦笑)、する時はいつも私と一緒にしています。


 

 

 

 

 というのも以前まで就学前コースのキッズモードだったときは息子一人でもどんどんやって進めることができたんですが、、、 現在小学生コースの小1から小3コースに進んでいる息子。 そのため問題文(読み上げてくれる機能もありますが、読むのが遅いですあせる)、を私が読み上げて説明しながらでないとできませんあせる 








 

 

小1の文章問題が普通に出て来るし、足し算や引き算の計算をしないといけないので大変です滝汗 (一人ですすめられない時点でおそらく息子にとっては背伸びをした学習なので、一人でする分にはもう少し簡単なところを復習させていくのが無難かと思うのですが、体験期間もあるので我が家の場合は突き進んでいきます!!(笑)) 

 

 


 

 

息子には漠然としか足し算や引き算は教えていなかったので(^0^;) でもRISUきっずのおかげで簡単な計算はできるようになりましたウインク

 

 

 

 

 繰り上げなどがある計算に関しては、とりあえずRISUきっずでは百玉そろばんを使いながら計算させていますウインク

 

 

もう手だけでは足りなくて計算できないので(苦笑)

 

 

 

 

もう娘は今の息子くらいの時は手なんか使わずに(公文方式で教えていたので手を使わせて計算をさせませんでした)暗算で小1の問題位ならささっとしていたんですが、息子にそれをさせる気もないし。。。

(あきらめているわけではなく(笑)、もう少し高い年齢で教える方が断然効率も吸収率も高いのをしっているので息子はもう少し高い年齢で教えたい。)

 

 

 

 

娘の時は100玉そろばんを使ったことがなかったので、息子は100玉そろばんで足し算や引き算の概念を少しずつ教えていければいいかな~と考えています。

 

 

 

 

さぁとにもかくにもRISU算数、きっずどちらにしても子供たちがスキルアップしていることは間違いないので、体験期間中に存分に楽しんで学習させたいと思いますDASH!DASH!DASH!

 

 

 

 

では、今日はこの辺で★

ランキングに参加していますので↓のボタン(子供の教育)を押して頂けますととっても嬉しいです(>0<)
↓↓↓↓↓


にほんブログ村