「最近、、、少しだけプログラムを書かされています。。。」
「・・・・・・・・・・。」
「ぜんぜんわきゃりませーん!!」
ひろしです。
じゃなくて、
れいらです

ワラ
ご挨拶はこんな感じにしておいて・・・。
つい最近のお話です。
しゃちょ 「EC-CUBEにページェントの決済モジュールを導入しちゃったりする?」
れ 「え?何ですか?」
しゃちょ 「いや、EC-CUBEだよ。分かる?それに決済モジュール入れるの。ページェントね。」
れ 「いや、あのぅ・・・私、プログラムとか分かんないんですけど・・・( ̄ω ̄;)」
しゃちょ 「大丈夫!プログラムかかなくてできるからー!よろしこ」
れ 「は、はぁ・・・やってみます」
と、いうわけで、
奮闘しながらも何とか完成しました!!
遅い!って怒られましたけど・・・仕方ないですよね?
とりあえず喜んじゃえっ!
わーいわーい(* ̄∇ ̄)/゚
で、SEさんに確認してもらったら、
よく分からないけど、
バグが発生しちゃうそうです

(ノ_・。)/゚。
原因は、
================ SEさんのメール ===============
通常のEC-CUBEを導入した場合、
注文確認画面を表示してから決済が完了します。
ただ、この挙動を見ていると、
どうやらEC-CUBEのペイジェントのモジュールを導入した際、
クレジットカードのオーソリをかける前に
受注データを生成しているようですね。
EC-CUBE 2.4系ではこういった処理はしてなかったと思うんだけど、
2.11系からは処理が変わっちゃったのかな?
戻るボタンを押下した場合はデータを破棄しているけど、
HOME系のボタンやブラウザの×を押下すると、
ゴミデータが蓄積されたままになってしまうようです。
こういう処理はworkで処理しながら、
決済の全てが確定してから注文をかけないといけないけど、
このプラグインはそういう仕様になっていないようですね。
これを直すのは困難なので、運用フローでカバーされたほうがいいと思います。
==============================================
えーっと・・・
「最近、、、少しだけプログラムを書かされています。。。」
「・・・・・・・・・・。」
「ぜんぜんわきゃりませーんっ(-ε-)」
ひろしです。
じゃなくて、
れいらです

ワラ
いやぁ、、、
エンジニアさんのお話はどーもよく分かりません。。。
仕方ないので、運用フローって何をしたらいいんですか?
って、今から質問にいくんですけどね・・・。
やだなぁ・・・やだなぁ・・・。
EC-CUBEって
オープンソースって呼ばれるものらしいのですが、
要するにタダのシステムらしいんですね。。。
(EC-CUBE構築例.
アルカリ電解水クリーナー水ピカ
)
れいらのおじいちゃんがよく言ってました・・・・。
タダより高いものはない!
って、、、
ほんとそうだよねぇ。。。
おじいちゃんは正しいよ。うんうん。
とりあえず今日もめげずに頑張りますっ!
金曜日だし、早く帰るぞ!
無理かな・・・
んじゃ!
