変数の役割

これまでにもあまり大した説明をせずに変数を扱ってきましたが、
ここでは変数について重点的に行います。

変数には大きく分けて2種類の役割があります。
1.何度も使う数値や数式を引き出しやすくして、演算量を減らし、記述を楽にする
2.そのままだと消えてしまうデータを一時的に保存しておく

1だけ聞くと、
「演算量なんてどうでもいいし、楽な記述よりも慣れたやり方の方がいい」
という選択肢もあるのですが、

変数にはデータを一時的に保存することができるので、
この機能を使うには避けて通ることはできません。

例えば、
テクニカル指標のシグナルが発生してすぐにエントリーではなく、
5分後にエントリーさせたい場合を考えます。

TimeCurrent()では現在の時刻しか取得できないため、
テクニカル指標のシグナルが発生した瞬間にその時間をどこかに記録しておく必要があります。

 

1

2

3

4

datetime RSI_Signal_Time;

if( iRSI(Symbol(),0,14,PRICE_CLOSE,0) > 30 && iRSI(Symbol(),0,14,PRICE_CLOSE,1 ) <= 30 ){

   RSI_Signal_Time = TimeCurrent();

}

上記のようにすることによって
RSI_Signal_Timeという変数にシグナルが発生した時間が格納されます。

ここで注意しなければならないのは、冒頭の datetime RSI_Signal_Time; です。

変数は利用する前にあらかじめ、
どんなタイプの変数なのか、
どんな名前なのかを宣言しなければなりません。

タイプには、整数、少数、文字、時間、真偽などがあります。

1

2

3

4

5

整数:int

少数:double

文字:string

時間:datetime

真偽:bool

 

それぞれのタイプに合わせて変数の宣言を行わなければなりません。

また、変数名は半角英数字で決めてください。
ただし、「数字から始まる文字」、「-(ハイフン)」などは利用できません。

後は分かりやすい名前にすることを強く推奨いたします。

=はイコールではなく代入

今までもチラチラと出現していましたが、
=はプログラミングではイコールではなく、代入を表します。

 

1

int Number = 5;

はNumberという変数に5を入れたということを意味します。

変数には一つの数字しか格納することができません。

1

2

int Number = 5;

Number = 10;

このように続けて同じ変数に値を入れようとすると、
古い数字は破棄され、新しい10がNumberに格納されます。

シグナル発生から5分以内に10pips上がったらエントリー
これまでのことを元に14RSIが30ラインを下から上にクロスした後、
5分以内に10pips上がったらエントリーするというEAを作ってみます。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

static datetime RSI_Signal_Time;

static double RSI_Signal_Rate;

int OnTick()

{

   //RSI Signal Check

   if( iRSI(Symbol(),0,14,PRICE_CLOSE,0 ) > 30 && iRSI(Symbol(),0,14,PRICE_CLOSE,1) <= 30 )

   {

      RSI_Signal_Time = TimeCurrent();

      RSI_Signal_Rate = Bid;

   }

   //Buy Entry

   if( OrdersTotal() == 0 &&

   TimeCurrent() <= RSI_Signal_Time + 60*5 && Bid > RSI_Signal_Rate + 0.10)

   {

      OrderSend(Symbol(),OP_BUY,0.1,Ask,3,0,0,"Buy",1234,0,Red);

   }

}

冒頭にあるstaticというのは
ティック更新後にも変数をリセットしないでください、
という意味を持つ呪文です。

これがないと、ティック更新後に変数がリセットされてしまい、
RSI_Signal_TimeとRSI_Signal_Rateが0になってします。

シグナル発生後5分以内というのは、
言い換えると
「現在の時間 < シグナルが発生した時間 + 300秒」ということになります。 また、ドル円の場合10pipsは0.10なので、 10pips上がったらエントリーというのは「現在のレート > シグナル時のレート + 0.10」 ということになります。

MQLのfor文

プログラミングでは同じような処理を何回もしなければならないことがあります。

例えば前回のような

1

2

3

4

5

6

7

   double Tick[6];

   Tick[5] = Tick[4];

   Tick[4] = Tick[3];

   Tick[3] = Tick[2];

   Tick[2] = Tick[1];

   Tick[1] = Tick[0];

   Tick[0] = Bid;

の処理が100や1000などになると記述も変更も大変です。

for文は上記のような処理をまとめることができます。
まずは上記の処理をfor文に書き換えてみます。

1

2

3

4

5

   double Tick[6];

   for(int i =1 ; i<6 ; i++ ){

      Tick[i] = Tick[i-1];

   }

   Tick[0] = Bid;

上記のように書くと、
6の数字を10000とするだけで10000ティック分のデータを格納できます。

1

for(int i=1 ;

とはiという変数を宣言し、1を代入するという意味です。

1

for(int i=1 ; i<6

はiが6未満の場合は以下の処理を実行するという意味になり、

1

  for(int i =1 ; i<6 ; i++ ){

実行した場合はiを1増やすという意味になります。

つまりこのfor文の中でだけ使うiという変数を宣言し1を代入して、
6になるまで処理を繰り返せ、ということになります。

その下の、

1

Tick[i] = Tick[i-1];

は、iが1のときは

1

Tick[1] = Tick[1-1];

とり、
iが2のときは、

1

Tick[2] = Tick[2-1];

という風になります。

口座内の異なる通貨ペア、マジックナンバーのポジションを区別する

MT4では同時に異なる種類のポジションを持つことができます。

それゆえに決済の際にはどのポジションに対する条件なのかを明確にしないと、
ドル円でとったポジションをユーロドルの条件で決済してしまう、
なんてことになります。

これまでに使ったOrderSelect, for文を使ってポジションを区別します。

1

2

3

4

5

6

7

   int PositionAmount = OrdersTotal();

   for(int i = 0 ; i< PositionAmount ; i++ ){

      OrderSelect(i,SELECT_BY_POS);

      if( OrderSymbol() == Symbol() && OrderMagicNumber == 1234 ){

         決済処理;

      }

   }

上記は現在もっているポジションの通貨ペアとマジックナンバーでポジションを識別します。

1

int PositionAmount = OrdersTotal();

一度PositionAmountという変数にポジション数を入れます。直接

1

for(int i=0 ;i< OrdersTotal(); i++){

と書いてしまうと、
for文で繰り返し処理をしている最中にOrdersTotal()の数が変わってしまうことがあり、バグの原因となります。

1

  for(int i = 0 ; i< PositionAmount ; i++ ){

これはもっているポジションの数だけ下の判別処理をすることを表します。OrderSelectが0から始まるので、int iも0から宣言します。

1

2

      OrderSelect(i,SELECT_BY_POS);

      if( OrderSymbol() == Symbol() && OrderMagicNumber == 1234 ){

オーダーを選択し、
それぞれの情報がマッチするかを調べます。

オーダーを送信する際にマジックナンバーを固定にせず変数に格納しておけば、
1234ではなくその変数名で条件に組み込むことができて便利です。

決算処理についてはこれでほぼ完成です。
以上を元にこれまでのEAを改良します。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

100

101

102

103

104

   static double pips;

   static int JapanDay,JapanDayOfWeek;

   static int JapanMonth,JapanHour,JapanMinute;

   static int AddJapanHour = 6;

   static int AddJapanMinute = 0;

//+------------------------------------------------------------------+

//| Expert initialization function                                   |

//+------------------------------------------------------------------+

int OnInit()

  {

//---

   pips=1;

  

   for(int i=0; i<MarketInfo(Symbol(), MODE_DIGITS); i++){

    pips /= 10;

   }

   if( MarketInfo(Symbol(),MODE_DIGITS) == 3 || MarketInfo(Symbol(),MODE_DIGITS) == 5  ){

      pips *= 10;

   }

//---

   return(INIT_SUCCEEDED);

  }

//+------------------------------------------------------------------+

//| Expert deinitialization function                                 |

//+------------------------------------------------------------------+

void OnDeinit(const int reason)

  {

//---

  

  }

//+------------------------------------------------------------------+

//| Expert tick function                                             |

//+------------------------------------------------------------------+

static int TicketNumber;

void OnTick()

{

//---

   JapanTimeFunction();

  

  

   //Buy Position

   if( OrdersTotal() == 0

     && JapanDayOfWeek != 1){

      if( iRSI(Symbol(),0,24,PRICE_CLOSE,0) > 30 &&

          iRSI(Symbol(),0,24,PRICE_CLOSE,1) <= 30 ){

      

         TicketNumber = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,0.1,Ask,3,0,0,"EA",1234,0,Red);

         OrderModify(TicketNumber,Ask,Ask-5*pips,Ask+5*pips,0,Red);

      }

   }

  

   //Close Position

   int PositionAmount = OrdersTotal();

   for(int i = 0 ; i<PositionAmount ; i++ ){

      OrderSelect(i,SELECT_BY_POS);

      if( OrderSymbol() == Symbol() && OrderMagicNumber() == 1234 ){

         if( iClose(Symbol(),0,0) < OrderOpenPrice() - 10*pips ){

            OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Bid,3,Yellow);

         }

         if( iRSI(Symbol(),0,24,PRICE_CLOSE,0) >= 70 ){

            OrderClose(TicketNumber,0.1,Bid,3,Yellow);

         }

      }

   }

}

 

void JapanTimeFunction(){

  

   JapanHour = Hour() + AddJapanHour;

   JapanMinute = Minute() + AddJapanMinute;

   JapanDayOfWeek = DayOfWeek();

   JapanDay = Day();

   JapanMonth = Month();

  

   if(JapanMinute > 59){

      JapanMinute -= 60;

      JapanHour++;

   }

  

   if(JapanHour > 23 ) JapanHour -= 24 ;

  

   if( 60*(Hour() + AddJapanHour)+ Minute() + AddJapanMinute > 24*60 ){

      JapanDay++;

      JapanDayOfWeek++;              

      if(

         (Month() ==1 && JapanDay == 32) ||

         (Month() ==2 && JapanDay == 29 && MathMod(Year(),4) != 0) ||

         (Month() ==2 && JapanDay == 30 && MathMod(Year(),4) == 0) ||

         (Month() ==3 && JapanDay == 32) ||

         (Month() ==4 && JapanDay == 31) ||

         (Month() ==5 && JapanDay == 32) ||

         (Month() ==6 && JapanDay == 31) ||

         (Month() ==7 && JapanDay == 32) ||

         (Month() ==8 && JapanDay == 32) ||

         (Month() ==9 && JapanDay == 31) ||

         (Month() ==10&& JapanDay == 32) ||

         (Month() ==11&& JapanDay == 31) ||

         (Month() ==12&& JapanDay == 32)

         ){

          JapanDay = 1;

          JapanMonth = Month() + 1;

      }

      if(JapanDayOfWeek >= 7) JapanDayOfWeek -= 7;

   }

 

MT4のチャート上にデータを表示させる

Comment()という関数を使うとビジュアルモードのバックテストの際や、
ライブトレードの際にチャート上にコメントを表示させることができます。

 

1

Comment(表示させる文字);

例えば、

1

Comment("EA working...");

と書けば、

comment_Sample_1

のように左上にテキストが表示されます。

これを使えば簡単なデバッグ(プログラムが正しく動いているか確認)することができます。

※MT4には他にもPrint()というエキスパートタブ、操作履歴にテキストを残す関数もありますが、
こちらはログがすぐに消えてしまったり、
処理が遅かったりすのであまり推奨しません。

テキスト同士は+でつなぐことができ、また、+”\n”+を入れることで改行することができます。

1

Comment("EA working..."+"\n"+"Kaigyo");

とすれば、

comment_Sample_2

のように改行されます。

チャート上に口座情報を表示させる
口座の情報を表示する関数とComment関数を使えば、下記のように口座情報を表示させられます。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

      Comment(WindowExpertName( )+"\n"+

           "MagicNumber: "+MagicNumber+"\n"+

           "\n"+

           "PC    : "+TimeToStr(TimeLocal(),TIME_DATE|TIME_MINUTES)+"\n"+

           "Server: "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_MINUTES)+"\n"+

           "\n"+

           "Trade Company : "+AccountCompany()+"\n"+

           "Server : "+AccountServer()+"\n"+

           "\n"+

           "Spread : "+MarketInfo(Symbol(),MODE_SPREAD)+"\n"+

           "Stop Level : "+MarketInfo(Symbol(),MODE_STOPLEVEL)+"\n"+

           "\n"+

           "Swap Long  : "+MarketInfo(Symbol(),MODE_SWAPLONG)+"\n"+

           "Swap Short  : "+MarketInfo(Symbol(),MODE_SWAPSHORT)+"\n"+

           "\n"+

           "Max Leverage : "+AccountLeverage()+"\n"+

           "Currency : "+AccountCurrency()+"\n"+

           "Equity : "+AccountEquity()+"\n"+

           "\n");

 

comment_Sample_3

目次

レビュー評価で選ぶFX会社

海外の大手FX会社レビュー評価サイトFPA(https://www.forexpeacearmy.com)基準です。海外目線なので、日本語対応などは度外視です。大抵は”出金がちゃんとできるか”、”レート操作してないか”、”スプレッドが狭いか”などを基準にした評価です。

HotForex(ホットフォレックス)

レバレッジ:最大1000倍

スプレッド:最小0pips~

プラットフォーム:MT4,MT5,API

取引対象:FX、金属ガス、インデックス、株式、商品、仮想通貨、債券

入出金方法:カード、bitwallet、(bitpay)

言語:日本語、英語

ホワイトラベルなんかもやっているFX会社です。APIの提供もありますが、200,000USDが最小なので、現実的ではありません。(ファンドならいいかもしれないですけど)

入出金方法に銀行送金がないのがちょっと心配です。

仮想通貨はBTC,DSH,ETH,LTC,XRPが取引可能です。

債券(外国債)がトレードできるというユニークな点もあります。

公式HP

HotForexについてもっと詳しく知りたい方はこちら


AXIORY(アキシオリー)


AXIORY

レバレッジ:最大400倍

スプレッド:最小0.9pips

プラットフォーム:MT4,cTrader

取引対象:FX,CFD

入出金方法:カード、銀行送金、SticPay, bitpay, Neteller, Skrill

言語:日本語

仮想通貨のトレードはできませんが、ビットコインの入出金ができます。

入出金方法は入れ替わりが激しいです。bitWalletには怒られて取引を停止させられました。一回炎上しかけたことがあったのですが、対応が凄すぎて逆に評判が良くなった稀有な事例があります。

レバレッジ、スプレッドがそこそこの水準ありつつ、ビットコインの入金、出金どちらもできるというのが意外と他にない特徴だと思います。

スプレッドとは別に手数料を取るタイプの口座の場合、スプレッドは0.1pipsから。

日本語対応でレスポンスも早いですが、ちょっとでもパターンにない問い合わせが来ると担当者の理解力がなさすぎて二転三転するかもしれません。

ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)の許認可. office 35 New Road Belize City Belize(ベリーズ(国))/ 88 Agias Fylaxeos, 3025 Limassol Cyprus(キプロス)

公式HP

Axioryについてもっと詳しく知りたい方はこちら


xtb

xtb

公式HP

レバレッジ:最大200倍

スプレッド:最小2.8pips

追証なし

プラットフォーム:MT4 FX,CFD

言語:English

影が薄い、印象にあまり残っていないFX業者です。正直、あまり情報がありません。xStationとMT4が利用可能.一口座につき50,000GBPまで保証対象. 1ロットあたり€3.2のキャッシュバックがある珍しいブローカーです。 英国の金融監督機関に登録(FRN 522157).bloombergに記載あり


TitanFX(タイタンFX)

titanfx

レバレッジ:最大500倍

スプレッド:最小0.1pips

プラットフォーム:MT4

取引対象:FX,CFD

入出金方法:カード、bitwallet、Neteller、Skrill

言語:日本語

ここ数年で台頭してきたブローカーです。日本語対応しているのでとっつきやすいと思います。

仮想通貨の入出金はできますが、トレードはまだできません。

FXのレバレッジとスプレッドはともに最高クラスなので、FXに特化してトレードしたい人には一番良いです。

SignalTrader, ZuluTradeのプラットフォームもあります。(MT5は非対応)

公式HPはこちら

TitanFXについてもっと詳しく知りたい方はこちら


XM(エックスエム)xm

 

レバレッジ:最大888

スプレッド:最小0.1pips(自称) 0.5pips(実際)

プラットフォーム:MT4,MT5(hedge)

取引対象:FX,CFD

入出金方法:カード、銀行送金、SticPay

言語:日本語

ゼロカットありの有名どころです。極小ブローカーを除けば今現在一番レバレッジが高いブローカーです。ゼロカットと併用してムチャなトレードも実験できます。

スプレッドは、スタンダード口座の場合USDJPY:1.6pipsで、XM ZEROの場合はUSDJPYで0.1pipsです。

金とかインデックスとかはトレードできるんですけど、仮想通貨はまだトレードできないんですよね。

ウェビナーなども充実しており、設立当初の怪しい感じはだいぶなくなったと思います。Xe Market = XM = Trading Pointです。正式名がXe Marketで、略称がXMで、親会社(MT4の表示名)がTrading Pointです。

トレーダーの居住地によってサーバーのロケーションを多数用意したり、会社を複数に分けて各国の法的規制にギリギリ触れないようにしているところは優秀な経営陣がいるような気がします。
キプロス及びニュージーランドに登記. キプロス証券取引委員会の認可。

公式HP

XMについてもっと詳しく知りたい方はこちら

FX会社全体を比較したい方はこちら

目次

IronFXは前々から薄っすらと耳にするブローカーです。もうそこそこ長いんじゃないかな。

この業界では大手のFX会社でも日本語がおかしいことはよくあるので、日本語がおかしい=胡散臭いというイメージは一回置いておきましょう。


IronFXのスプレッドは?

IronFXは口座の種類が10以上あるので、アカウントタイプによってUSDJPY:0pips~のスプレッドです。

が、何せ口座タイプが多いので実際に開設するまではいくつかは不明です。

固定スプレッド口座でも時間帯によっては広がるので、EAを使う場合は一応フィルターが必要です。


IronFXのレバレッジは?

最大1000倍です。一番小さい口座でも200倍です。1000倍なんて今時珍しいですね。


IronFXの取引対象は?

残念ながら仮想通貨はありません。(入出金は可能です)

為替、金銀、商品、インデックス、株式CFDがトレード可能です。


IronFXのプラットフォームは?

基本的にはMT4です。ブラウザ上のやつもありますが、MT4があるならMT4を使うと思います。マルチアカウントマネージャというのはMT4をまとめて管理できるツールです。普通は採用していても前面に出さないでこっそり渡すものですが、IronFXでは宣伝に使っています。

このサイトではMT4/MT5で稼働する自動売買ソフト(EA)を数量限定ですが無料で提供しています。

無料プレゼント企画はこちら


IronFXの入出金方法は?

入出金は、カード、銀行送金、bitwallet、 Perfect Money、仮想通貨が使えます。bitwalletがあれば同じような気もしますけどね。逆に銀行送金は対応していません。

出金の際にはデビットカードが使えます。

電子決済サービスの まとめ はこちら


IronFX デビットカード

IronFXカードはMasterCard(EUR or USD)か銀聯カード(USD)です。申し込み条件は、預金合計がUSD2500以上です。

ATMの引き出し上限は1,000USD x 5= 5,000USD/日

もしくは、6,000USD x 50=300,000USD/月です。


IronFXのサーバーの場所は?

サーバーの場所はアービトラージや超高速トレードをする方だけ気にしてください。

IronFXのサーバーの数はかなり多いです。XMやFXOPEN並みです。それだけの数のトレーダーがいたと推察されます。

IronFX-Real1~IronFX-Real11はすべてロンドン郊外にサーバーがあります。

一応MT5のサーバーもデモ版だけはあるようです。MT5を始めようとはしていたのかな。

ウェブサイトのドメインの登録は

初回登録が2016年7月14日です。ドメインのIPはカリフォルニア – レッドウッドシティーです。


IronFXの評判は?

がっつりスキャム(詐欺)認定されていますね。


IronFXのいいとこ、悪いところ

ここまで見てきてあれですが、IronFXは過去にいろいろ(出金停止とか)やらかした過去があります。この業界にはつきものですが、規模がデカかっただけに海外では詐欺認定しているサイトもあります。

が、これはIronFXそのものが詐欺だったというよりは周りがギャーギャー騒いだためにそれに近い対応をせざるを得ないような状況になってしまったのではないかと思います。

IronFX公式HP

FX会社選びに迷っていたらこちら

目次

is6comのスプレッドは?

is6comには3種類の口座タイプがあります。

マイクロの場合、USDJPY:2.0pips

スタンダードの場合、USDJPY:1.6pips

プロの場合、USDJPY:0.8pips

です。

うん、広い!


is6comのレバレッジは?

「is6comが提供する口座タイプには、マイクロ口座・スタンダード口座の2種類をご用意しています。」

あれ、プロ口座どこいった?

レバレッジは口座残高による上限がありますが、基本的には1000倍です。20,000ドル以上の場合は500倍になります。

口座開設はどちらも無料です。


is6comのプラットフォームは?

is6comのプラットフォームはMT4のみです。

このサイトではMT4/MT5で稼働する自動売買ソフト(EA)を数量限定ですが無料で提供しています。

無料プレゼント企画はこちら


is6comの取引対象は?

is6comの取引対象はFX(33種類)のみです。


is6comの入出金方法は?

is6comの入金方法は、クレジットカード、銀行送金、bitwalletです。

出金方法は、銀行送金、bitwalletです。

電子決済サービスの まとめ はこちら


is6comのサーバーの数、場所は?

サーバーはMT4用が二つあります。

is6com-Liveのサーバーはシンガポールにあります。


is6comの評判は?

is6comのレートは1.851、レビュー数は3つです。

どうやらボーナス関連でクレームが発生する要因があるようです。


is6com公式HP

MT4対応FX会社まとめはこちら

目次

この業界では大手でも日本語が変なFX会社が多いですが、ここの日本語は自然ですね。きっと優秀なネイティブ日本人がいるんでしょうね。

Yandexと名前が似ていますが、あちらはロシアの電子マネーで、YadixはFX会社です。

Gallantのホワイトラベルです。

 


YADIXのスプレッド、レバレッジは?

Yadixには3種類のアカウントがあります。

クラシック口座はプロモーションを受けられる口座ですが、スプレッドは1pips~と他のアカウントよりも少し広いです。ただ、キャッシュバックを受けたりすることもできます。また、取引手数料はかかりません。レバレッジは500倍です。

リベート口座は、スプレッドが0pips~ですが、取引手数料がかかるということと最低入金額が500ドルという条件があります。

スキャルパー口座は最低入金額が10,000ドルでかなり強気の設定です。レバレッジは同じく500倍ですが、スプレッドが狭いという特徴があります。

つまり、どれでもレバレッジは最大500倍です。

 

あとはスキャルパー口座の取引手数料がいかほどなものかってところです。


YADIXの取引対象は?

Yadixの取引対象はFX(ドル円とか)、金銀原油、インデックス(日経225とか)のみです。

商品(コーヒーとか)、仮想通貨(ビットコイン)、株式CFD(アップル株)などはトレードできません。

 


YADIXのプラットフォームは?

Yadixの取引プラットフォームはMT4のみです。iPhone, AndroidにMT4アプリを入れれば、スマホ、タブレットでも売買できます。

このサイトではMT4/MT5で稼働する自動売買ソフト(EA)を数量限定ですが無料で提供しています。

無料プレゼント企画はこちら


YADIXの入出金方法は?

Yadixの入金方法は、Skrill, Neteller, カード、銀行送金、AliPay、FasaPayです。

出金方法は、SKrill, Neteller, カード、銀行送金、Alipay, FasaPayです。

Skrill,Netellerはおいといて…FX会社でAlipayを採用しているのはレアですね。あとはFasaPayです。FasaPayはインドネシアの電子決済サービスで結構大きな電子ウォレットです。

仮想通貨送金はまだできないようですね。

電子決済サービスの まとめ はこちら


YADIXのサーバーの場所は?

サーバーの場所はアービトラージや超高速トレードをする方だけ気にしてください。

YADIXはQuantixという会社名なので、「Yadix」と調べても出てきません。(XMとTradingPointみたいな関係ですね)

サーバーの数は一つで、場所はロンドン郊外です。

大きな会社に見えて、実はそれほどトレーダーがいないのか、それとも一つのサーバーに多くのトレーダーを集約できるような技術者がいるのか…

ウェブサイトyadix.comのドメイン登録情報は、

2011年11月18日に初回登録されています。ドメインのIPのロケーションはイングランド – グロスターです。

 


YADIXの評判は?

2016年にナイジェリアの人からクレームが大量に出ているそうです。警告がいっぱい出ていますね。

これはちょっとまずそうですね。

 


YADIXのいいとこ、悪いところ

日本語が自然なのとスプレッドが狭いのが取り柄だと思います。

悪いというか…足らないところは多いですね。仮想通貨はトレードも入出金もできないので、そこは一歩遅れていると思います。

ただ、Alipayを採用しているというのはなかなかレアなので、中国関連の人でAlipayにお金が溜まっている人は良いんじゃないでしょうか。

ただ、警告もいっぱい出ているのでご利用は自己責任で。

 

YADIX公式HP

FX会社選びに迷っていたらこちら

目次

海外FX会社の体ですが、日本人の運営です。確か元FXDDの方だったような気がします。(うろ覚えなのであてにしないで)

いろいろ揉め事があって「潰れるんじゃないか~」みたいな話が数年前にあったと思うんですが、問題なかったようですね。

利用者も日本人しかいないと思います。


MILTONのスプレッドは?

プレミアム口座とスタンダード口座があり、プレミアム口座はUSDJPY:0.3pips~です。しかし、取引手数料が片道0.4pips取られるので、実質0.7pips~です。


MILTONのレバレッジは?

スタンダード口座、プレミアム口座ともに800倍です。昨今のFX業界としてはかなり高めですね。執行方式はSTP/DMAです。


MILTONの取引対象は?

FX(44ペア)、インデックス(11)、金銀・オイル・ガスですね。仮想通貨、商品、株式CFDはありません。


MILTONのプラットフォームは?

スタンダード、プレミアムともにMT4のみです。MT5、cTraderなどはありませんが、MT4がOKなので、スマホでもチェックできます。

このサイトではMT4/MT5で稼働する自動売買ソフト(EA)を数量限定ですが無料で提供しています。

無料プレゼント企画はこちら


MILTONの入出金方法は?

MILTONの入出金方法は、bitwallet、カード、銀行送金です。仮想通貨で入出金できるのは良いですね。ただ、他の電子マネー手段がなさ過ぎてちょっと心配です。

入金は最低20,000円からです。入出金の上限はありません。反映までは1営業日かかります。

入金も出金も無料ですが、通貨は日本円のみです。普通は米ドルとかユーロばかりなので、日本円のみ対応というのは珍しいです。

電子決済サービスの まとめ はこちら


MILTONのサーバーの場所は?

サーバーの場所はアービトラージや超高速トレードをする方だけ気にしてください。

MILTONのサーバーはMT4用が二つです。

MiltonMarkets2-Live 8はアメリカのカンザスにあります。

MiltonMarkets-LiveUKはイギリスのロンドンにあります。

ウェブサイトのドメインmiltonmarkets.comの情報は、

登録日が2015年10月29日です。アマゾンのサーバーを使っているようですね。


MILTONの評判は?

MiltonMarketsは日本人限定なところがあるので、海外レビューサイトでのレートはありません。

レートなし!

先ほどの情報が正しければ1営業日で出金されるはずですが、4日たっても出金されないということは、連休かあるいは….

確かにレスポンスが早い時と遅い時でかなり差がありますね。


MILTONのいいとこ、悪いところ

ミニマリストがFX会社を運営したらこうなるだろうな、っていうFX会社です。本当に必要最低限です。

WEBサイトがかなりユニークなのはスマホ表示に特化しているのか、請け負ったWEB業者がユニークだったのか…

おそらく中の人と繋がりがある人ようのブローカーのような気がします。

公式HP

FX会社選びに迷っていたらこちら

目次

xtbのスプレッド、レバレッジは?

xtbのレバレッジはまさかの30倍です。ここまで小さいのは逆に珍しい。もはや国内FX会社に迫る水準です。

ただ、これはxtbがEUを主体として活動していてEUの規制を受けてのことなので、EU外の人が口座を開設した場合は200倍です。

スプレッドはスタンダード口座で0.35pips~ プロ口座で0.28pips~です。


xtbのプラットフォームは?

xtbのトレードプラットフォームは、xStation5, MT4です。xStation5って聞かない名前ですね。とりあえずMT4が使えればOKです。


xtbのトレード対象は?

xtbのトレード対象は、FX、インデックス、商品(金銀オイルコーヒー..)、株式(アップル、アマゾン..)、ETF、仮想通貨です。

仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、DASH、リップル、ライトコイン、STELLAR、EOS、IOTAが取引可能です。


xtbの入出金方法は?

xtbの入出金方法は、銀行送金、クレジットカード、paypal、Skrillです。銀行送金は手数料無料という太っ腹です。


xtbのサーバーの場所は?

XTrade-Real~XTrade-Real4の場所はドイツのカッセルです。


xtbの口コミ評価は?

xtbの口コミ評価の点数は3.508でレビュー数は43です。まぁまぁ、良い評価ですね。

xtb公式HP

海外FX会社総まとめはこちら