♡Story of my wedding♡ ~親族紹介~ vol 9 | *nicoの花嫁日記*

*nicoの花嫁日記*

ウェディングレポや結婚生活をのーんびり書いてますw

昨日はわたしの誕生日だったんですが

たくさんの方からコメ、メッセージをいただいてうれしかったですハート


本当にありがとうございました泣くd.heart*


昨日は旦那さんがケーキを買ってきてくれて

簡単にお祝いしたんですが。。


結婚して初めての誕生日でいつもと違うのかなって思ってたけど

特にいつもの誕生日と変わらなかったかもです~苦笑音符


でも今年もまた友だちからもお祝いメールや電話を

たーくさんもらって、またみんなで遊びたいな~shokopond.heart*


うちの家族や旦那さんの家族からは

「また大きくなったね~ww」 by旦那さん家族


「28年前が随分前のような、ついこの前のことのようなわ」 by うちの母

なーんて言われましたハート


旦那さんの家族は友だちノリだったけどww

うちの母は今までことをしんみり振り返ってるかんじでしたキラキラ


わたしは母方では初孫だったし、初めて授かった子だし

そんなわたしが去年は結婚、今年は結婚式して


いろいろ思うことがあるんだろうな~って思いますハート


わたしが旦那さんと2人、新しい地で頑張ってることを

誰よりも心配して応援してくれてるので心配かけないようにしないとね♪


こちらに住んで約1年、ホームシックもほとんどなくなり

たくましくわたし生きてますっっガッツd.heart*


次、会ったときはまた1つ成長したわたしを見てもらえたらいいな~( ´ー`)d.heart*



それでは今日も当日レポ続きますsao☆

(前回のブログはコチラ )


挙式のリハが終わるとチャペルで親族紹介をしますハート


親族紹介とは

両家の親族が集まり、両家の代表から(父親が多い)

親族の名前と続柄を簡単に紹介するものですキラキラ

(司会を出してくれる式場さんもありますが親族を紹介するのは両家の代表)


親族紹介をするかどうかですが

両家の両親の意向次第なのでしなくても大丈夫みたいです。


【時間】

挙式の15分前くらいに行い、所要時間は5~10分くらいです。

(親族の人数によります)


式場のスタッフさんが時間になると

親族の控え室に声をかけに来てくれるので

挙式がはじまる20分前には親族の控え室で待っていてもらうよう

事前に、父親から親族に呼びかけておくと安心です。


【場所】

チャペルや親族の控え室ですることが多いようです。


式場に親族紹介をすることを伝えると

場所の案内があると思いますので、お任せします。


チャペルで行う場合、そのまま挙式となるので

新郎新婦の家族が前列に、2列目からは自由に座っていただきます。


【親族紹介をするかしないか決める時期】

わたしたちは招待状発送準備にかかる

式の半年前にプランナーさんから聞かれました。


親族紹介をするとなると

招待状に親族紹介の案内の付箋を入れないといけないので

その付箋の発注枚数を聞かれるからです。

(親族紹介の付箋は式場持ち)


なので、招待状の準備かかる式の半年前あたりから

お互いの両親の意向を聞いておかれると良いかもしれませんね。


わたしたちの場合は
両家の親族がこうして顔を合わせることは

結婚式の機会を逃すとないこと。。


結婚式が始まる前に

親族紹介を通して簡単にでも親族の顔合わせをした方が

両家の親族が初対面とならないので

お互いの親族と話がしやすいし披露宴での会話も和むと聞いて

親族紹介をすることとなりました~キャーd.heart*


親族紹介は本当に短時間で終わるので

顔と名前が覚えられないと思いますが

親族紹介で相手の親族の顔を何となく覚えて、

披露宴のときに席次表で顔と名前を一致させるようですshokopond.heart*


実際のわたしたちの結婚式のときの親族紹介ですが


1*お義父さんが親族紹介の前に簡単にごあいさつ

「本日は(新郎名字)家、(新婦旧姓)家の

挙式、披露宴にお越しいただきありがとうございます。

これより親族紹介をはじめさせていただきます。」


2*新郎の親族紹介スタート

「わたくしが新郎の父○○○○です。

隣におりますのが妻の○○、兄の○○です。」


*新郎新婦から見た親族の続柄と名前を言っていき

  家族単位で紹介します。

*紹介の順番は父→母→祖父母→兄弟と血縁関係の近い順番です。

*親族なので敬称は付けません。(○○様など)

*名前を呼ばれた親族は相手の親族の方を向いておじぎします。


3*新婦の親族紹介スタート

「つづきまして○○家の親族紹介をさせていただきます。

(以下、上に同じ)」


*新郎のお父さんの言い回しを真似て同じように紹介していきます

*親族が多かったり、緊張されるお父さんはメモを準備しておくと安心


4*締め 

両家の親族紹介が終わると、お義父さんが

「以上を持ちまして(新郎名字)家、(新婦旧姓)家の

親族紹介を終わります。」


わたしがお義父さんに親族紹介のことを聞いたときに

口頭で言われてた言葉を適当にまとめてみたので
間違ってる可能性大ですが・・何となくの流れはこんなかんじですハート


親族紹介について詳しく書かれてる本が書店にあるので

ぜひ参考になさってくださいね~キラキラ


ブログを通してですが親族紹介されてる方、多いですねshokopond.heart*


うちの場合、父が人前で話すのが得意ではないので

かなり不安だったんですが、大丈夫だったみたいです苦笑音符


お互いの両親とも親族紹介やってよかったと言ってたので

結婚式の雰囲気作りにぜひ親族紹介されることをオススメしますハート


続いては、受付をご紹介しますねrose+.キラキラ


ペタしてね