スポンジ置き場、なかなかしっくりくる物がなくて、長年迷子。
引っ越し前はマジックテープでスポンジをキャッチするタイプを使っていましたが、重力で落ちたり、スポンジの素材によってはくっつかなかったり。悪くはないけど、それほど快適でもなかった為「今回は変えたいな~」と思案していました。
その結果、現在はスタバのカップ(トール)にスポンジを入れただけというシンプルなスタイルに落ち着いています。

引っ越しの時に飲んだカップをたまたま洗って乾燥させていて、仮でそこにスポンジを入れたら、スポンジがカップの途中で止まった為、水切れが可能で、取り出しもしやすかったのです。

「スコッチブライト ハイブリットネットスポンジ」これまで使用したスポンジ中、スタバカップとの相性は最も◎。

無印良品のスポンジは細身でカップ底にスポンジが接してしまうため、そのままだと水切れが気になります。そこでプラダンを直径62mmに切り抜き、端を少し落としてストッパーを自作してみました。これなら小さめスポンジでも水切れ可能です。

接着しなくてもピッタリはまり、底にたまった水を捨てる時も取れたりはしません。

普段愛用しているスポンジはsalue!「ウレタンスポンジ4個セット」¥300なのですか、これだと厚みでかなり窮屈になります。
スポンジを取り出す際に、カップまで一緒に持ち上がるようだったら無印のスポンジに戻そうかな~と思っています。

飲んだカップを取っておけば交換できるし、しばらくこのスタイルでやってみようかと思います。

・洗剤入れ)3COINS
・ポンプ)無印良品
・大理石風珪藻土マット)キャンドゥ