土曜日は他のボラさんが葛尾村を回ると聞いていたので、俺は飯舘村をメインに回ってきました。



朝1から飯舘。いつもは葛尾~浪江経由のルートですが、今回は二本松~川俣経由のルート。


峠に入って、このルートを選択したのを後悔。真っ白けっけ率80%!
ビビりながら運転していたら、足をつりました(>_<)


12月頭以来の飯舘。
大柄なトリオ。みんな懐っこい。
とってもとっても飢えていて、缶詰を皿に開ける時間も待てない様子。早く早くとタックルしてきます。開けたそばから2秒で完食。前回は雨水が溜まっていて水飲み場になっていたドラム缶。ガチガチに凍り、雪が積もっていました。

nico-0920さんのブログ-P10208391.JPG
nico-0920さんのブログ-P102084111.JPG
少し落ちついて、おやつやドライを食べるタックルトリオ。


犬猫鶏の家。
係留犬2

nico-0920さんのブログ-P10208451.JPG
この子は噛み付くそぶりを見せるので少し注意が必要。愛ちゃんさん伝授の方法でササッと給餌。
警戒心の強い子は他人が近づく事がストレスになってしまうので必要最小限で。



nico-0920さんのブログ-P102084811.JPG
こっちの子は懐っこいけど、別の意味で注意が必要。足が泥んこなので、調子に乗って一緒に遊び過ぎると。。。帰りのサービスエリアで休憩する時、服が足跡だらけで恥ずかしくなります(体験者談)

放浪犬も2


1頭は逃げて写真が撮れなかったけど、前回も会ったよく吠える子でした。

もう1頭は初対面。怖がりな老犬。
nico-0920さんのブログ-P10208441.JPG



前回は雨だったので、1匹も出て来なかったけど、この日は快晴。こんなにたくさんいらっしゃったとは!

nico-0920さんのブログ-P10208421.JPG
nico-0920さんのブログ-P10208431.JPG
nico-0920さんのブログ-P10208471.JPG


飼い主さんが入れ違いで帰宅されたそうで、すぐにお礼の電話をいただきました。とても喜んでくださり、ありがとうありがとうと。。。給餌活動をしていて、2番目に嬉しい時です。(1番は犬猫が喜んで食べてくれた時)


飯舘は広い!そして給餌ポイントが多い!
日帰りで全てを回るのは無理でした。。。

ナビにはポイントがごっちゃに登録されているので、整理して効率的なルートを検討しないと。。。


nico-0920さんのブログ-P10208491.JPG
こんなカワイイ子にも会いました。


十数ヶ所まわり、15時過ぎ。浪江に向かう前に長泥猫パラ地域へ。

猿パラになっていて、猫は1匹も出てきませんでした。猿がタムロしていて怖くて出てこれないのでしょうか?心配です。数ヶ所あるポイントにはドライフードがたくさん残っていました。


夕闇迫る浪江、葛尾を回り、都路へ着く頃には日暮れてしまいました。


秋田君、イノキ君、この日はフードが入っていました。いつもは吠えてご飯を催促する秋田君、眠たそうな表情でした。飼い主さんが帰ってきたのか、他のボラさんが給餌してくれたのかな?


そして最後に川内検問へ。暗いと在宅している家、避難継続中の家が一目瞭然です。避難準備区域は解除されましたが、都路で半分、川内はほとんどの家に明かりがついていませんでした。


検問手前の餌場では三毛が協力者さんにスリスリしていました。
猫たちの事をとても気にかけてくれています。ありがたい事です。



久しぶりに四倉の刺身定食が食べたくなったので、帰りは399を南下しいわき方面へ。
ナビを設定すると、「富岡から高速に乗って下さい」
。。。これから警戒区域に侵入しろと?鬼のようなナビです。
いわきは峠でも雪はほとんどありませんでした。


四倉パーキング、閉店間際で刺身定食は終了していました(:_;)

代わりに冬の新メニュー、とんちゃんラーメンを注文。豚汁に麺を入れただけ。。。スープが煮詰まって、しょっぱかった(>_<)


仮眠を取り、深夜1時の帰宅。
缶詰の空き缶を洗います。パウチより缶詰の方がお買い得なんですが、洗うのが面倒。。。A型なので、ピカピカに洗ってからじゃないと気になって眠れないんです。


次回はもう少し早く出発しないとダメだなぁ。