ご無沙汰しております ねお子です









7月に、心療内科で、軽度の非定型うつ病と診断されてから
早くも1ヶ月が過ぎました。


今は病院には通わずに、自己治療という選択をとっています。

日々、自分の心と向き合いながら
だんだん、今までの元気を取り戻すことができています。

先月は、机に向かうことも億劫だったのですが、
今はこのようにパソコンでブログを執筆できるまでに回復してきました。



私のこの経験を通して、同じように苦しんでいる方の力に、少しでもなれればと思っています。







非定型のうつ病(または、新型うつ病)が世間に知られて久しいですが、

まだ、定型うつに比べて、周りの人の理解が得られなかったり、

非定型うつに罹っている人の中にも、自分がうつ病だと言い切れず、苦しんでいる方がいらっしゃいます。

自己診断サイトなどの診断項目に全て当てはまり、
非定型のうつ病と診断された方は、そこから治療に向かっていけるのですけれど、


ちょっと注意していただきたいのは、


・前よりやる気がなくなった気がするけれど、自分の性格が変わったのかもしれない

・診断サイトの項目には半分以上当てはまる、だけどいまいち自分がうつなのか確信が持てない

・病院に行っても「あなたはうつ病ではない、ただの怠けです」と諭されてしまう気がして怖い

・病院で「うつ病だけど、そんなに心配ない」と言われて、あっけなく帰されてしまった



などの、世間や医学的には「軽度」と言われるうつ病の人たち。



うつ病はよく「心の風邪」と言われますが、

風邪を引いたときのように寝ているだけでは、非定型のうつ病は残念ながら回復しません。




たとえ「病院で軽度と診断された」、

または「自分の病気は大したことない」と思っていても




放っておくと、さらに重度のうつ病へと進行してしまうのです。





自己診断サイトなどで、うつの可能性が高いという結果が出たら

まずは、恥ずかしかったり、怖いという気持ちがあっても、我慢して心療内科に行くことをお勧めします。



とはいっても、非定型のうつ病は、前述した通り、まだ認知されたばかりで、

心療内科によっては、

定型うつと診断されて、効かない薬を処方されたり

軽度の場合は、精神安定剤や睡眠薬を、とりあえず処方されて帰されてしまうだけのところもあります。




私の経験則ですが、カウンセリングの時間を多く取らず、

「薬を飲んで様子を見てみましょう、それでもよくならなかったらまた来てください」


と言うだけのお医者さんに出会ったら、

セカンドオピニオンを受けることを、強くお勧めします




そのお医者さんは、残念ながら、あなたの病状を表面でしか見ていない可能性が高いです。




非定型のうつ病、もとい精神の病気は、診断が難しいのです。



うつ病でも定型と非定型があり、

気分の抑揚が激しければ、双極性障害(躁鬱病)というものもあります。

ADHD(エイディーエイチディー)が根本としてあり、二次障害で抑うつ症状が出ていることもあります


あなたのお話をしっかりと聞いてくれた上で診断をしてくださる先生を、根気強く探しましょう




ちなみに、私が非定型のうつだと診断してくださった先生のカウンセリングは1時間かかりました。



その前の先生は5分〜10分しか話を聞いてくれず、安定剤を出されただけでした。






……一目瞭然ですよね(^^;)






正しい診断を受けて、自分の心の状態に、自分自身も十分納得してから、



本当の治療が始まります。



軽度だからといって、


自分より苦しんでる人がいる、だから私も我慢しなくちゃ



こんな軽い症状でうつ病かもしれない、と甘えるなんて、ダメだ





と思わなくても、大丈夫です





あなたは、今、十分苦しんでいます。

そして、もっと頑張りたい、頑張れるのに、と罪悪感を抱えているかもしれません



それは怠けでも甘えでもないのです。



本当に怠けたり、甘えている人たちは、そもそも罪悪感を抱えて悩んだりしません(^_^;)



…だからといって、悩まなければいけない、と言っているわけではありませんよ?

むしろ、もっと甘えてもいいくらい。


もちろん、非定型うつ病の場合は、規則正しい生活が治療方法の一つに挙げられていますが、

それは誰かにサポートしてもらいながら、実行していけばいいのです。


私もたくさんの人に支えられてここまで治りました(;´▽`A``



たとえ軽度でも、うつ病はうつ病です。



あなたはうつ病ではない、ファッションうつ病だ、と批判してくる人がいたら、

その批判した人も、まさに今、自分の心の状態が受け入れられずに、苦しんでいるのかもしれません。


まずは自分の気持ちと向き合うことから始めればよいのではないでしょうか。






本日はこれにて。






※私も勉強中の身でして、なかなか至らない点もあるかと思います。あくまで私の体験をお話したことで、誰かが共感して、治療のきっかけにしてくれることを願って書いています。訂正したほうがいい、などのご意見がありましたらご報告ください。ご感想、ご自身の体験談なども、お気軽にコメントください(^^)









パソコン作業やスマホの見続けで目が疲れたときは、

ロート デジアイという目薬をさしています

ブルーライトダメージ専用目薬です

スッとしてめっっちゃ効きます(☆ω☆)


【第2類医薬品】ロートデジアイ企画品 雪ミクデザイン 12mL/ロート製薬

¥950
Amazon.co.jp

【第2類医薬品】ロートデジアイ 12mL/ロート製薬

¥950
Amazon.co.jp