第67期日執ブログ

第67期日執ブログ

第67期日本ユネスコ学生連盟執行委員(ぽっぽ、ぺんぎー、ガリ子、えりり)です!!

日ユのこと、学連のこと、支部のことを伝えていきます!!
「見つける日ユ」
日ユのみんながなにかを見つけられるような日ユを目指して

Amebaでブログを始めよう!
佛教大学、京都女子大学、
名古屋学芸大学ユネスコクラブに続き、

岐阜大学ユネスコ学生クラブの
前期活動報告します!!!

はい。4月!
ライドが部長となり、
新2回生が中心回生となりました!

【執行部】 部長 ライド 副部長 ごっち  会計TSUKUSHI  書記 ポッピー
【実践局】局長 エトー 局員 いく ハイプ
【情宣局】局長モンキー 局員 パステル
【企画局】局長すぅ 局員 ジータ ガロン JOHN     

の新体制です(^^♪

選挙、方針(目標)体制、
よく考えてくれました照れ

部会、子ども会、おでかけ行事、
ゆねっこだより……
慣れないこともあるでしょうが
3回生も協力しますよ~!! 
岐大支部みんなでがんばりましょう!(^^)!


はい!まず大切なのは新カン!! 
新たな仲間を増やす大切な時期です
頑張ってくれるのは…
執行部と新カン会計!!!

新カン会計は ガロン ジータ 
がやってくれました爆笑
{0585BBBF-9AA2-4B61-96B1-7236E00AE699}


岐大ユネスコの新カンはすごいですよ~(笑)
①花見(雨のため、ご飯会) ②BBQ ③説明会&パフェ ④逃走中 
⑤説明会&パンケーキ ⑥なんでも焼こうぜ(雨のため、カラオケorボーリング)⑦なんでも焼こうぜ  ⑧新カンコンパ

をやりました!!毎日、たくさんの新入生が遊びに来てくれましたよ
{0D34DACE-94B8-422A-AC81-5B32238C1EAE}


4月16日(土)は、子ども会〜
2,3回生、そして、新入生の子たちも
参加しました!
子どもたちも、新しいお兄さん、お姉さんに興味津々(ノ´▽`)ノ♩
青空の下、たくさんの子どもたちと元気いっぱい遊びました!!
レク「春一番つなひき」
       「寒さに負けるな!サクラ前線」
つなひきでは、恒例の学生VS子ども 
の対決がありました。
結果は、、、、、、
子どもたちの勝利でした笑い泣き
{0716922B-3FC1-4546-B631-ED467C202CBA}


4月30日(土)子ども会〜!
新入生も1回生として仲間入りした子がいる中、子ども会がありましたよ~
今回も晴れ☀でした。
子ども日和のいいお天気!!
たくさんの子どもたちと走ったり、
工作したりしました。
レク「ゆねゆねシューティング」
       「ゆねリンピック!買い物リレー」

さてさて…お次は……

5月29日(日)子どもまつり〜ニコ
子どもまつりは毎年この時期に
行っています!(^^)!
普段の子ども会とは違い、
朝から夕方までめいっぱい遊びます!
学生は手作りのお弁当お弁当
持っていきますよ~

この子どもまつりは伝統になっているらしく、OB,OGの方々がお子さんを連れて
遊びに来てくださいましたチューリップ!!
とっても嬉しかったです。

さて、今回もとってもいいお天気!!
今期は☀が続きますね!!!
今期の実践局には晴れ女、
晴れ男がいるのかしらニヤリ

芝生の上で転がったり、走ったり、ボールで遊んだり、テントで工作、ぬりえを
したり…元気いっぱいの子どもたちと、
全力で楽しんだ学生たちでした

今回の子ども会では、実践局に加え、
一回生も大活躍しましたトイプードル
レク「仲間を救え!どろっちゅっ団!」「怪盗ユネスコ!お宝を奪い合え!」
「〇か×か!生き残れ!海賊たち!」
「落とすな!捕まるな!急いで運べ!お宝
運び」

ビー、ナイン、クララ、ジョジョ、アビー、シナモン、くう、ともっち、パル、ましゅーが海賊になって、レクを盛り上げてくれました~猫しっぽ猫からだ猫あたま

そして、なんといっても子どもまつりに
欠かせないのがミッキーダンス!!
歌のおにいさん レイ
歌のお姉さん ふらん
が中心となって、海賊たちも前に出て、子どもたちと一緒に踊りました(*^▽^*)

{32028A76-0510-4FE2-A5AD-498AD7DE7085}


6月26日(日)おでかけ行事〜
テーマは〈水の中の世界〉!!レクでは水の中の生物が主役となりました。
今回は、岐阜にある 河川環境楽園 アクア・トトぎふ にいきました!

まず、小学校の体育館にて朝の会。
「おさかな体操」を踊りました~
♪さかな さかな さかな さかなを食べると~o(^▽^)o♪
そして、レク「仲間を救え!ひっかけフィッシング!」をしました!
お題の魚を釣ってくるレクでした。
班のみんなと少し打ち解けられたかな。

さて、小学校を出て、出発~!
バスレク「おさかなクイズ」で、
移動中も盛り上がりました。

そしていよいよ河川環境楽園に到着!
「困難を乗り越えろ!水の中で大冒険!」ということで、アクア・トト内を回り
ながら、クイズを解いたり、魚にえさやりをしたりしましたうお座

さて、アクア・トトを出て、小学校に戻って来てからレクの優勝班が発表され、
オリジナルアクセサリーを、そして子どもたちみんなにも記念品のペン立てをプ
レゼント。どちらも学生の手作りです♡
おでかけ行事のいい思い出になりますように。
{35363D45-1644-4A95-9D76-E1EF82DD88E9}


7月2日(土)は七夕子ども会でした!!
天気は…晴れ☀ 織姫と彦星、
やっと会えるね~ふたご座
例年、雨なので心配しておりましたが、
晴れてよかったです。

暑い中でもやっぱり元気いっぱいの子どもたちでした(;’∀’)☀️

レク「夜空まで!星運びリレー☆」
「めくって見つけて!七夕カード祭り★」
七夕子ども会のことを、
学生は≪七夕実践≫と呼びます。
はじめて一回生がレクも体操も考えてつくりあげる子ども会なのです!!!

そして、七夕子ども会では、
一回生が考えた体操を踊るのが
恒例となっております。
今年は「サンサン体操」を躍りましたルンルン「さんっさんっさんったいようが~さんさんっ」
織姫をウィズ、彦星をあぷ 
がやってくれましたо(ж>▽<)y ☆!
一回生のみんな、お疲れ様爆笑

8月17~19日、ユネスコ学校(Unesco School)ひまわりハイビスカス
ユネスコ学校は、
1泊3日制のキャンプです。

1泊3日?! どゆこと?! びっくり
お答えしましょう。グラサン
1日目は小学校の体育館で遊び、
一旦、帰宅します。
そして、2日目にキャンプ場に出かけ、
一泊して、3日目に帰宅する、
ということです。

1日目、不安な顔つきで来る子どもたち。一日遊んで、同じ班の友達や学生と
仲良くなります。
そして、お家に帰り、安心して
2日目からのキャンプに臨める、
というねらいがあります。
お家の方にも安心して送り出して
いただけるようにということです。
もちろん、安全第一の学生にとっても、
大切なことです。

今年の目標は「笑顔と元気いっぱいの
ユネスコ学校にしよう!」

子どもたち32名、
学生42名が参加しました。

7月から下見をしたり、各Dayに分かれてレクを考えたり、物品を作ったりと
準備が始まりました!!!
(1日目を作るメンバーをDay1、2日目を作るメンバーをDay2、3日目を作るメ
ンバーをDay3 といいます)
何度もDay会を開き、
全力で準備しました~あしあとあしあとあしあと

ちなみに、
ユネスコ学校長(US長)パステル
Day1 Head いく  レクHead  ライド
Day2 Head  ハイプ  レクHead  エトー
Day3 Head すぅ     レクHead モンキー
 
でした!!!

8月10日には、応急救護の講習を
受けてきました。
これも、安全にユネスコ学校を成功させるためです。朝早くから真剣でした~!

さて、当日です!!!!!

8月17日(水)~Day1~
まずは小学校の体育館にて、
ユネスコ学校の【入学式】をしました!
自己紹介もして、初めての顔合わせ。
緊張した顔つきの子どもたちも
たくさんいました。
アイスブレイクとして、
「プラスルとマイナンの神隠し」という 神経衰弱のようなレクをしました。

Day1のテーマは
〖ジブリ&ポケモンの世界〗です。
全体レクでは、「ラララ 言えるかな? ポケモンのなまえー!」をして、
次は、いよいよ班ごとに分かれ、
体育館と運動場に設置された
たくさんのブースをまわり、
高得点を出してそのブースを自分の班の
ものにする、陣取りレクをしました!
その名も…
「ジブリがいっぱいコレクション」!!!

それぞれのブース、名前が工夫されているので名前だけ紹介しますね。

①ポニョ、的当て 好き!  
②ようやく守らなければならないものができたんだ…釣りだ。  
③親方、空からチルットが! 
④ルリリを打つなんてアリエンティー 
⑤終点が50ピカとは上出来じゃないか!
⑥飛べないアンノーンはただのアンノーンだ  
⑦40秒で仕分けしな!  
⑧食べろ、そなたは美しい  
⑨「とった」byメイちゃん  
⑩ケル戦記  
⑪空に~あこがれて~♪  

⑧はシャーベットを作って食べましたニコニコ
どれもこれも、レクの名前がジブリとポケモンをコラボさせています!
Day1のセンスが光りますね!
裏レクでは「UneMon Go 」が仕組まれ、自分の班のポケモンが入ったモンスター
ボールを、他の班のボールと交換し、
全種類集めました。
全種類集まった班にはなんと景品が。
学生の手作りのバッチですハリネズミ
 
ポケモンに詳しい子も、
あまり知らない子も、興味津々!!

工作は「ズバッと風立ちぬ」ということで、割りばしや厚紙を使って飛行機を作
り、飛ばして距離を競いました。

開始時の顔と比べて緊張も解け、
とっても仲良くなれた様子でした!
「また明日ね~」といって、
1日目は家に帰っていきました。
{07901253-2F81-46BF-A853-2EA2BB22C054}


8月18日(木)~Day2~
「おはよ~!!」
朝から元気いっぱいの子どもたち。
昨日の朝の顔とはまるで違います。
昨日仲良くなったもんね。

さて、朝の会をし、
パステル校長先生の話を聞いてから
バスに乗り込み、
板取キャンプ場へ向かいます

バスの中では「物語ゲーム」や
「クイズ」をして楽しみました!
バス酔いなどでバスが止まることはなく、
順調に到着!!!

キャンプ場に着くと、
子どもたちもウキウキの様子。
興奮しておりましたおねがい
バンガローに荷物を置いて、
みんなでお弁当を食べましたおにぎ

そして、いよいよレクが始まりました!!
天候が心配されたため、
バンガロー巡りをしました(((o(*゚▽゚*)o
その名も
「ピクサーサマーフェスティバルin板取」
バンガローの中に
レクが設置してありました!
Day2のテーマは
〖ピクサー&夏祭り〗です。

①レミーのおいしい屋台 
②ナイジュルの金魚すくい 
③マイクのクッキングタイム 
④バズドライヤーのアストロブラスター ⑤ぐらぐらツムツム 
⑥おもちゃのフリーマーケット 
⑦キャッチ・The・リトルグリーンメン

「雨だからマスつかみないのかなぁ…」
と、残念そうな子どもたち。
しかし!!!
その願いが届いたのか、
徐々に天気が回復・・・!

なんと、マスつかみができる!
ということになりました魚しっぽ魚からだ魚あたま
子どもたちは大喜び!ラブ
「うまくできたよ!」
「マス、早くて捕まえるの大変だった~」「ぬるってした!」
とっても楽しかったようです!!
お手伝いさん、ありがとうございました。

夕方には飯盒炊爨をして、カレーカレー
つくりました。おかずとして、
「ムニエル風若鳥のソテー」と
「フルーツ生春巻き」もつくりましたラブ

昼レクの順位に応じてスペシャル食材も
渡され、おいしさもアップ(」*´∇`)」

班で協力して、火をおこしたり、
食材を切ったりしました!

上級生が下級生をリードしている姿も
ありました!さすが!!
どの班もとっても美味しくできました♡

その後…
待ちに待ったキャンプファイヤー花火

マイムマイムを躍ったり、
バースデーチェーン・爆弾ゲームを
したりしました!

とっても盛り上がりました!!!
{30EC424F-D568-4DEE-A25B-FFFCF2B7B5BB}


そして、各バンガローに戻り、
同バンガローの友達や学生と
楽しい夜を過ごしましたヾ(@°▽°@)ノ

興奮してなかなか眠れない子もいれば、
疲れたのか、バタンキュ―の子も。

2日目は、キャンプ場で、
たくさんの自然にふれあい、
充実した一日でした。

8月19日(金)~Day3~
「みんなおはよー!」
バンガローで一夜を明かし、
朝の体操を躍りました。
これももちろん、Day3の学生が考えた
オリジナルの体操です。
きゃりーぱみゅぱみゅの音楽に
あわせて元気に躍りました!
「ティラノ!ティラノ!ティーラーノッ!ブラキオサウルス ぱくぱくぱく!」恐竜くん

Day3のテーマは〖USJ〗なのです。

朝食には、カートンドッグを作りました。

食パンにウィンナーやレタス、チーズなどを挟み、アルミホイルに包んで
牛乳パックに入れ、火を付けます。

牛乳パックに火が付くと、子どもたちは
興味津々に牛乳パックが燃え尽きるのを
見ていましたびっくり

そして…「いただきます!」
…「おいしー!」よかったよかった!
本当においしかったですもぐもぐ

さて、まずは、全体レク
「ジュラシックワールドからの脱出!!」大きなパズルのようなものです。
一番最初にパズルを完成させ、
「脱出完了!」と言えれば勝利!

さて、次は昼食づくり。
みんなで協力して作ります。

「春巻きピザ」「サラダ」「いそべ焼き」「フルーチェ」を作りました。

5品も作るので班で協力して作りました!
これも、朝のレクの順位によって
スペシャル食材がもらえました。
とっても美味しくできましたお願い

と、ここで、キャンプ場から
小学校へ向けて帰ります。

「楽しかったね。ばいばい」と、
名残惜しそうにキャンプ場に向かって
手を振る子どもたちでした。

帰りのバスはDVDを見ながら。
寝てる子もいましたにやり疲れたもんね。

さて、小学校に到着。
最後のレクリエーションが待っています。
「かけめぐれ!!ユニバーサルシティ!」障害物リレーです。

バトンの形はバラバラ。
個性的なバトンの数々…。
Day3のセンスが光ってました。

なわとび、輪投げ…
たくさんの障害をクリアして全力疾走!
 
最後にはお手伝いさんに水鉄砲をかけられ、「つめたい~」「きゃ~」笑い泣き
と嬉しそうにはしゃぐ子どもたち。
学生も濡れました。笑

走っている子を最後まで応援する姿も
見られてとてもよかったです。

さて、体育館に戻り、ユネスコ学校の
【卒業式】です。
一人ひとりにパステル校長先生から
卒業証書が渡されました卒業証書

子どもたち同士で寄せ書きをしあいながら、3日間のスライドショーで、
思い出を振り返りました。

この3日間が、子どもたちの
いい夏の思い出になりますように。

学生も、全力を出し切りました。

「笑顔と元気いっぱいの
ユネスコ学校にしよう」
の目標は達成できたと思います!

みんなで記念撮影をしたとき、みんな、
元気いっぱいで、最高の笑顔でした!

みんな、お疲れ様!!!!!

{98A6F66F-E9D2-48EF-9ECC-70EBDB0B8704}


9月20~24日 前期総括!!!
前期の活動をふりかえりました。
執行部、各局で評価をだし、
みんなで反省しました。

できたこと、不十分だったところ。
そして、後期にむけての展望も。

とても真剣に、厳しく指摘し合う部分も
ありましたが、これからの活動に向けて、
とても大切な時間でした。

そして、
第125期の解任式も行われました。
2回生のみんな、前期間お疲れ様でした。

{D4926EA9-EECE-456D-BCE0-F733A27B6BF2}

{7BBEF549-2849-43A1-8083-696A5B10FE4F}


岐大の前期活動報告は以上です~!!!
さらっとでも、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!