浜松まつり裏話・・・ | nichibeiのブログ

nichibeiのブログ

ブログの説明を入力します。

いまだお酒が抜けない感じがしますが片付け反省会と昨日終了して来年度の組長も決まりやれやれという感じです。たすき脱ぎは名鉄クラウンパレスホテルで19日土曜に行われる予定です。まあ裏話と言ってはなんですが2年間空いたので結構忘れている事がありましたね。今年食糧部が部長と監督1名計2名でなおかつ準備期間中に監督が手を骨折ということもあり食糧部はみんなでサポートしないと大変な状況でしたね。世話人1名が食糧に専属サポート後は屋台部から2名、用具部から2名と4日、5日と応援してもらってました。まあもともと2名が

無理あるのかと前は5名位いたと思いますが人事も最小人数を確保して凧部はみんなでやるからそんなにいらなくてもいいと思いますが。人事については来年の組長に期待しましょう。会社でもそうだと思いますが凧揚げまつりだからといって全員が凧や凧揚げについてスペシャリストにならなくてもいいと思います。全てに精通してる

ことは大変いいと思いますが僕も仕事がこれからというのもあり部でいうと縁の下の交通部に復活してから去年の中止をはさんで3年間所属しています。部長さんは毎年変わるので三人の部長さんをサポートしてきました。

交通部がいるおかげで交通事故もなくみんなが屋台の引き回しや初練りを楽しめてると思います。それなのに

交通に対する待遇が結構お粗末ですね。うちの町内あたりの参加人数で初練りの接待だったら十二分にあると思うのですが回ってこないしギャラリーにも回ってないような気がします。基本的に組長宅以外は監督で飲み物

料理を運ぶことになっていますが飲み物は別としてもう少し料理を持ってきてくれてもと思います。初のお宅にも

よりますが。それと一気飲みですが前夜祭の時もそうですが芸能部は基本的にドン引きでしたね。一気飲みも鳴り物は後方に控えてまずは初子さん関係者に紹介しながらやってもらうのが一番ですね。本番の予行練習程度で。その後に前夜祭で回る件数なんかも考慮しながら役員の方たちは控えめにやったらいいと思います。

婦人部や子供会とか本番の時にお世話になる方たちにお茶でもいいのでも盛り上がってもらうのがベストかと。

会所出て前夜祭で回ったところでは総監、青監のしきりで好きなようにやちゃっってもらえばいいと思います。

初子さん宅でも一般にまず飲ませて役員にいくはじめは交通部の有志に譲るとか全く配慮が無いからね。

今回も交通部2人で一気飲みに行ったらNGくらうし、組長宅部毎の一気飲みでも飲みすぎとお立ち台から降ろされるしあまり感じが良くないですね。あまり話する人もいないし来年は部長の人事を見て交通部をやると思いますが芸能部に対抗すべく自分のグループを作って行きたいと思います。裏話的にはあまり無いですがもう少し

考えて行かないと交通部のベテランがみんなやめたら困ると思いますよ。組長やれば、まつりも一段落しますが歴代組長がたくさんいるとなかなか大変だと思います。交通部へもう少し配慮を・・・・・