昨日も人数は5名ですが我が町内の某東寿司に行ってきました。歴代でPTA会長も長く経験した人から
聞いた話ですが浜松まつりも何も組長やるに凧揚げの事が全て解っていなくてもいいじゃないかという話が
出て自分的にはかなり納得しました。おごそかですが内閣に例えると組長は総理大臣で挨拶とかはありますが
他の作業はそれぞれの担当の部長なり監督が行えば全然問題ないわけで仕事の都合上万年交通部の人も
いたりと部毎にスペシャリストがいて毎年変わる部長(内閣で言えば大臣)を強力にサポートするから毎年
お祭りもなんとか進行するんだと思います。みんなが全ての部の事や凧揚げの事を把握して組長なるのが
ベストですがなかなかそうもいかない現実の所をどう組長をバトンタッチしていくか青たすき(部長、副部長)、赤
たすき(監督)を揃えれるかと思います。まあ今日明日雨で会所で出来ることは限られちゃいますが、金曜土曜
の飲み会は決まっているみたいです。
話は変わりますが上記歴代の人から聞いて初耳でしたが町内の市議会議員のポスティングの時、身内があまり協力的じゃないと聞いて少しびっくり。町内の他の人達がポスティングに仕事休んで参加しているのに本人の
弟は仕事で来れないとかいとこ?はそんなキャラじゃないとかポスティング協力するほうが馬鹿らしくなるような
事があったみたいで。まずは本人含め家族でやり次に身内でやりそれでもとても追いつかないから町内の人達
にお願いしますというのがスジですよね。人間100%はいないから本当は本人もわかっているとは思いますが
歴代の人の言うとおりボランティアでやっていただく分それなりの姿勢を見せないとしらけちゃうよね。
去年の総選挙の投票率も事務局長が言ってたけど地元校区の投票率が全然良くなかったと言ってました。
それが上記の姿勢が反映されたのか20代30代の若い世代にもっとアピールしてかないといずれ国政にせよ
市長にせよ選挙、投票にいかに関心を持たせるかが課題だと思いますが・・・・・