リアル×ネットビジネスで戦う飲食業界出身コンサルティングのブログ

リアル×ネットビジネスで戦う飲食業界出身コンサルティングのブログ

元居酒屋店長だった島田です。
僕は、新しい自分を見つけるために前職を退職しコンサルティングになりました。今はリアルビジネス×ネットビジネスを武器にチャレンジの毎日です。
人の可能性を信じ人の成長の分だけ人が事業が発展する。そんなビジネスを展開中!

リアルビジネスにチャレンジしている方。
ネットビジネスにチャレンジしている方。


私は飲食店出身コンサルティングの島田です。
「人の可能性を信じ、人の成長の分だけ事業は成長する」をモットーに
「リアル×ネット」をモットーに現在は飲食店に特化したビジネスを展開しています。

店舗の新規お客様の集客や既存のお客様の囲い込み。
人材育成に関わる全てのこと。
それらをネットとリアルの組み合わせで課題解決をいたします。

ネットビジネスも手掛けています。
ネットの可能性はSNSの発達で大きく変わりました。
組織の在り方さえもツールの使い方で大きく変わります

大手企業での現場経験・企業改革ノウハウ実績あり。
改革のお手伝いをいたします。
素敵な想いが広がり、人が輝く社会を実現したいと考えています。


(株)GROWS

 メール sshimada123@gmail.com
 TEL   070-5025-3381
島田 忍

------------------------------------------------
オフィシャルブログはこちらから
メールマガジン発行中。

登録はこちらから

http://socialmarketingclub.info/

------------------------------------------------
Amebaでブログを始めよう!

アベノミクスが解散!

というニュースが出てますね。

何故解散するんだ!

 

そんな議論の真っ只中です。

僕は個人的には、いいと思います。

解散したいって総理が思ってしまったらもうどうしようもないと思うんですよ。

組織はリーダーで決まりますから。

 

理由になってないかもしれませんが、やるって決めたわけなのでやりきってほしいですね。

今まで、逆に解散してほしくないってあんまりなかったですよね。

それって実はすごいことなんじゃないかと思う訳です。

今までと逆何ですよ。

 

どういうことかというと、アベノミクスのブランディングができていたってことになります。

政治というのは、良くも悪くもどちらの立場に立つかで見方が変わるものです。

そんな政治の中でブランディングができたから、今解散をしないでということになっているわけですよ。

 

マーケティングの世界でブランディングという言葉はよく出てきますが、

解釈は結構人によって違うのが実態。

人によっては、ブランド品(装飾品系)だし、商品や商標のことを示す人もいますよね。

 

ではブランドってなんなのか!

5つ考え方があります。

①顧客を価値を感じるものすべて

②物だけでなく企業もブランドになる

③マークや商標から連想される価値や世界観

④広告やキャンペーンではなく、企業活動を通して作られるもの

⑤顧客だけでなく従業員や株主にとっても価値のあるもの

 

です。

そう考えるとアベノミクスは政治家にも価値を感じてもらえていて、地道な活動を世論が評価してくれて・・

だからブランディングされたわけです。

 

例えば新商品の発表会!

新サービスや新商品はキャンペー^ンを打つわけです。

こうやってブランディングをしています。ほかのメディアにも露出して、自分ってこういう人だよってのを伝えて、

信頼してもらって商品を売っていますね。

これってリアルビジネスもネットビジネスももっと言えば政治も同じでブランディングが大事です。


安倍総理の決断は正しかったと思える政治になってほしいですね。

オフィシャルブログはこちら
http://socialmarketingclub.info/