今週で大体の冬ドラマが終わるみたいですが・・・

今回は見てないドラマのほうが多かったなー。
人気だったのは、夜行観覧車とかだったようですがユル

湊かなえは暗いから、映画2本見た時点で「連ドラは見ない」ってなんか
見ず嫌いです。
これは東野圭吾作品にも思い当たるかも。
ガリレオだけは見てますけどねぇにっ
ガリレオもある意味暗いよねぇ。
見始めるとはまってしまうらしいですが、これも暗いので見ず嫌いです。


で、この冬はまったドラマは・・・

ラストホープ!!

ビデオ撮り溜めて一気見しました。
1話でハマって、一個ずつ見るのが億劫になってきたって言うクチ
面白いと、早く続きが見たくなるのと、CMがうっとしいので
我慢の子でしたピース顔

もともと医療系ドラマは大好きなんだけど
これは、なんか角度が違った気がします。
カンファレンスシーンは長まわしで、まさに舞台を見ている気分でした。
それだけベテラン俳優で固められてて、絶妙な間がめちゃ面白かった。
たぶん、このドラマの一番の見所だったんじゃないのかなって思いました。


相葉ちゃん演ずる卓巳が、クローンだったって言うオチが
実際、ありえない話じゃないよねぇって思えたり
日本の医療制度についての疑問を投げかけていたり・・・
こういうの、ドラマでやるってわかりやすいので、もっと世間に訴える意味で
やって欲しいなぁ。
このドラマでは、特に「再生医療」に関しての話が多かった。
奈良県民の誇りでもある山中教授のIPS細胞の話も度々出てた。
色々と、考えさせられる内容でした。これ、続編やってほしいわ~~。

それと、なんだか良くわからないけど
話が気になってしかたなくて、ずっと見てた

とんび

これは、最初のほう旭が小さい頃の回は
もう切なすぎて、涙腺崩壊・・・・
苦しくなってしまうので、2回ぐらい飛ばしてます。
もうねぇ、見れなかったんだよね。子役の子が健気すぎて可愛くて。

最終回はまだ見てないんだけど=ビデオ

こんな美しい話はそうそうないよなぁって、斜に構えた見方をしてしまいたく
なるけど、あの和尚2人のおかげで、旭はまっすぐ育ったんだなぁ
とも思わされるし、今の時代あれだけ隣近所が関わりあって生きてる
ところも減ってると思う。その中で
こういう、隣近所の付き合いって大事だなぁと思わされたところもあったし
友達って大事だって、ホントに思う。
人のつながりって・・・ってことを考えたドラマだった。

しかし・・・あの「JIN」の製作チームが作ったこの「とんび」
どっちもめちゃめちゃ「お涙頂戴」ってわかってるのに引き込まれるし
映像がきれいだし。
次はどんなのを見せてもらえるのか、すんごい楽しみだったりします。
1年後ぐらいには、またこのチームで日曜ドラマやってくれるんだろうねキャッ

春のドラマはまず、35歳の高校生の話とガリレオの続編
が気になってます。
後はどんなのをするのかまったく知らないので、追々ハマって行くのが
増えそうです~。にまー