最近、はまってるものって、皆さん何かありますか
まずは食べ物・・・
ナビスコ■オレオ ビッツサンド バニラ 10パック入り NABISCO

¥930
楽天
オレオ(9枚入*2パック)【オレオ】【after20130308】

¥231
楽天
スウェーデン・サトレ ドッツ・カカオクリームクッキー 210g

¥330
楽天
先日オレオのビッツサンドを買ってきて久々に食べたら、なんかやけに美味しい。
そして、カルディーに行った時サトレ ドッツって言うオレオに似た、
クッキーがあったんで、買って見たけど・・・
子供には大好評だったんだけど、私にはやっぱりクッキーの感じがオレオじゃないと・・
ドッツは甘すぎるんです。
こうたんは、コレをミルクに漬けて食べるのにハマって、独り占めして食べだしたので
怒りました
昨日、オレオ探したら、ドッツみたいなチョコクリームのもあって、両方購入。
どっちもウマし
子供にとられないようにしないと
そして、先日ご紹介した、見よう見まねの「ひじひじトースト」
これ、なんか簡単でめちゃウマ!!
たちゅが毎日、あれして~~
って言ってきます。
昨日は、こうたんにも食べさせましたが・・・
「かーちゃん、こんなんホンマにウマいん??
」
って言うので「文句は食ってから言え!」の一言。
そして、一口食べた時のこうたんの顔ったら。
「にまーっ」としとりやした。
我が家ではこうたんがウマいといったもの=
な事が多いので、みんな信じてるんです。
小さい時から好き嫌いが無かったこうたん。
舌がしっかり育っててうれしいです。
だから、かーちゃんは、こうたんの「うまーぁ~~~っ
」を聞くとたまらなくうれしいんだよ~。
食べ物の次は
読書だったりする・・・
だけど、目が最近ずっと辛くて。
年のせいなのか、乱視がひどくなってるのか
目の奥が絞るように痛いし、目の焦点が合いづらい。
加齢のせいなら、医者に行ったって眼鏡をやりかえたって、着いて回るものだしなぁ
と思うと、医者に行くのもはばかられるんだよねぇ。
だけど、こんななのに本が面白くて仕方ない。
マンガ読むより最近は時間かかるし、目にも負担なんだけど
本のほうが面白かったりします。
先日、原作を読むのもなぁと思って、映画になった東野圭吾の「プラチナデータ」
を、マンガで読みました。
プラチナデータ (バーズコミックス スペシャル)/東野 圭吾

¥693
Amazon.co.jp
もう、ほんまに「あらすじのあらすじ」と言ったくらいの物でしたが
冒頭3ページくらいで犯人がわかってしまったのが、ガックリでした。
コレは小説でもこうなのか??マンガの書き方でそうなったんであって欲しいなぁ
と思ってしまった。
小説を読む気にはまだなれませんが、映画は面白いだろうな。
マンガはイマイチでしたねぇ。どうしても気になる方には、ムリしてでも原作小説
読まれることをオススメします。
私の読書って基本「近日中に実写化されるもの」とか「過去に実写化されました」
って言うのがほとんど。
だから粗方、話をしってて読むことも多い。
だから面白いと思えるし、続いてるんだろうかとも思います。
そこから、原作の作家さんの作品にはまってしまったパターンが
誉田哲也さんの作品。
今は姫川シリーズばっかりですが、他の作家の似たテイストの本を
読んでみて、「あぁ、私はこの作家のこういう書き味に惚れたんだぁ」
って言うのに気づいたり・・・。
やっぱり○○節じゃないけど、なんにでもその人の個性って出るんだね。
そんなところで、私は映画とかドラマ、本は大概ハマると、
同じ作者=作家&脚家本&監督
って言うのが多い気がします。
昔から知らず知らずに、同じ作家のを手に取ってる事があったり・・・。
映画監督は、大友啓史さんのが気になりますね。
実は先に書いた映画「プラチナデータ」も彼の作品です。
ドラマのハゲタカでハマって、映画ハゲタカそして龍馬伝・・・
めちゃ面白かった。
まだ「るろうに・・・」も気になりながら見てないんですけどね。
近いうちに見たいですねぇ。
ドラマは、あーおもろかった!!って思うのは大概同じ脚本家のが多いです
私のハマりものでした~。
あっ。皆さんのオススメがあったらぜひ教えてねっ。

まずは食べ物・・・
ナビスコ■オレオ ビッツサンド バニラ 10パック入り NABISCO

¥930
楽天
オレオ(9枚入*2パック)【オレオ】【after20130308】

¥231
楽天
スウェーデン・サトレ ドッツ・カカオクリームクッキー 210g

¥330
楽天
先日オレオのビッツサンドを買ってきて久々に食べたら、なんかやけに美味しい。
そして、カルディーに行った時サトレ ドッツって言うオレオに似た、
クッキーがあったんで、買って見たけど・・・
子供には大好評だったんだけど、私にはやっぱりクッキーの感じがオレオじゃないと・・
ドッツは甘すぎるんです。
こうたんは、コレをミルクに漬けて食べるのにハマって、独り占めして食べだしたので
怒りました

昨日、オレオ探したら、ドッツみたいなチョコクリームのもあって、両方購入。
どっちもウマし

子供にとられないようにしないと

そして、先日ご紹介した、見よう見まねの「ひじひじトースト」
これ、なんか簡単でめちゃウマ!!
たちゅが毎日、あれして~~

昨日は、こうたんにも食べさせましたが・・・
「かーちゃん、こんなんホンマにウマいん??

って言うので「文句は食ってから言え!」の一言。
そして、一口食べた時のこうたんの顔ったら。

「にまーっ」としとりやした。
我が家ではこうたんがウマいといったもの=

小さい時から好き嫌いが無かったこうたん。
舌がしっかり育っててうれしいです。
だから、かーちゃんは、こうたんの「うまーぁ~~~っ

食べ物の次は
読書だったりする・・・
だけど、目が最近ずっと辛くて。
年のせいなのか、乱視がひどくなってるのか

目の奥が絞るように痛いし、目の焦点が合いづらい。
加齢のせいなら、医者に行ったって眼鏡をやりかえたって、着いて回るものだしなぁ
と思うと、医者に行くのもはばかられるんだよねぇ。
だけど、こんななのに本が面白くて仕方ない。
マンガ読むより最近は時間かかるし、目にも負担なんだけど
本のほうが面白かったりします。
先日、原作を読むのもなぁと思って、映画になった東野圭吾の「プラチナデータ」
を、マンガで読みました。
プラチナデータ (バーズコミックス スペシャル)/東野 圭吾

¥693
Amazon.co.jp
もう、ほんまに「あらすじのあらすじ」と言ったくらいの物でしたが
冒頭3ページくらいで犯人がわかってしまったのが、ガックリでした。
コレは小説でもこうなのか??マンガの書き方でそうなったんであって欲しいなぁ
と思ってしまった。
小説を読む気にはまだなれませんが、映画は面白いだろうな。
マンガはイマイチでしたねぇ。どうしても気になる方には、ムリしてでも原作小説
読まれることをオススメします。
私の読書って基本「近日中に実写化されるもの」とか「過去に実写化されました」
って言うのがほとんど。
だから粗方、話をしってて読むことも多い。
だから面白いと思えるし、続いてるんだろうかとも思います。
そこから、原作の作家さんの作品にはまってしまったパターンが
誉田哲也さんの作品。
今は姫川シリーズばっかりですが、他の作家の似たテイストの本を
読んでみて、「あぁ、私はこの作家のこういう書き味に惚れたんだぁ」
って言うのに気づいたり・・・。
やっぱり○○節じゃないけど、なんにでもその人の個性って出るんだね。
そんなところで、私は映画とかドラマ、本は大概ハマると、
同じ作者=作家&脚家本&監督
って言うのが多い気がします。
昔から知らず知らずに、同じ作家のを手に取ってる事があったり・・・。
映画監督は、大友啓史さんのが気になりますね。
実は先に書いた映画「プラチナデータ」も彼の作品です。
ドラマのハゲタカでハマって、映画ハゲタカそして龍馬伝・・・
めちゃ面白かった。
まだ「るろうに・・・」も気になりながら見てないんですけどね。
近いうちに見たいですねぇ。
ドラマは、あーおもろかった!!って思うのは大概同じ脚本家のが多いです
私のハマりものでした~。
あっ。皆さんのオススメがあったらぜひ教えてねっ。