sinplpgをやりだして、かるーい感じで更新してきましたが
今日は、すごーく深刻な話しますね。

今日は19:00からこうたんの中学校へ行っていました。

というのもこの事案

についての、報告というか経過を含め学校からの説明がありました。

実は、こうたん1年の時にいじめの加害者になったことがありました。

その時の話はこちら

結局逮捕者が出てしまって、昨日こうたんから聞かされたとき
正直ショックでした・・・$分家 Nice Buddy Second -fe_0007.gif

結構、軽い感じで経過や経緯をこうたんから聞いていたこともあって
補導とかそういう風になっても「逮捕」という事態には至らないだろうと
正直思っていました。

この話を聞いて、こうたんに
「去年あんたらがやった、ことの重大さがわかってるか?」と
聞いてみたんですが・・・
「大津のヤツは捕まっとらんやん、人死んでんのにそんなんで、俺捕まるかぁ?」
という。
あまりにも軽い答え。

確かに捕まってない。だけどこれは被害者が亡くなってるために
「死人に口なし」で証拠が上がらん上に、学校や教育委員会がしまくっているから。
これも説明した。

ここまで話したら、なぜ私がこういう話をしだすのか・・・
察してくれるだろうと思ってた。
それが・・・
今は当事者でない自分。過去に自分のやったことなんてどこ吹く風。
あまりにも、他人事な話しぶりに

結局、こうたんにはきつすぎるなぁと思ったけど
現実を見せたいがために

この話が、去年やなくて「大津の後」の話だったとしたら
被害を受けた子は、自殺してなくて(当時の精神状態はぎりぎりだったようだけど)
今も元気で学校へ来てる。この事から
悪く言えば被害者が生きているから
「このとき僕は死のうとまで思いましたし、死ねともいわれました」と警察に
こうたんたちが言ったという証拠も出されて証言されれば、こうたんは
「殺人未遂・傷害」で間違いなく逮捕されるんだ。

という話をしたのでした。

こんなことが夕べあって、今日の集会
校長先生の話は予想通りの話だったけど、今回違っていたのは
事件として報道発表がはじめたあった時には無かった事だったのだけど

保護者からの質問がいくつかあったのだけど・・・

4件ほどあった中には、「何いきがって、メモまでとってえらそうに言うとんねん、記者でもきどっとんのか?」と思った
どこか人を小ばかにしたような(子供と学校の話もまともにしていなさそうな感じに見える)
こんな時にだけしゃしゃり出てきた感じの父親。
「その質問に関しては、校長の話の中ででてたやろーが」と思う、的外れな母親の質問
そう思うと、まともな意見の父1名・母1名・・・

まぁどこにもいますな。
お母さん、人の話はきちんと聞きましょ?
そして、お父さん
中学サイドがどれだけ今回の懸案に対して、骨を折っているのか
どれだけ、うちの学校はオープンに話しをしてくれているか、子供に寄り添って
子供たちから話を聞きだしてくれてるか・・・・
疑いの目ばかり向けて斜に構えて人にものを聞くのはどうかと思いますが??


学校が、真摯に向かってくれてると信じられるのは、ある意味
去年こうたんが「やらかして」くれたからもあるのだけれど・・・

小学校ほどではないけど、先生を信じてない人が多すぎるなと思う。
ご時勢のせいだけではないなぁと、思う。

集会が終わって、

いろいろ話を聞いていて思ったことがある
昨日の
こうたんの反応を見てそう思ったんだけど・・・

少年法や刑法を学校であるていど教える義務があるのではないか?ということ。
こういうことを人に対して言ったりやったりしたら、訴えることができるし
訴えられればこういう罪になる・・というのをある程度知っていれば
抑止力にもならないか??その逆もありえるから、リスキーではあるが・・・

このことを、発言というやり方ではなくて直接、集会が終わってから校長先生に
話してみました。
いろいろ、まともな意見をおっしゃっていた母1名に混じってお話していたんですが
(まとも母はまったく、面識のない方でしたが)
私が、その方の話に共感できたように、彼女も私の考え=刑法うんぬん
の話に、乗ってくれていました。
話していくうちに、なぜ話の真相をきっちり全部話ができないのか
まで、こそっと話してくれた校長。(真相を話したのではないですよ。
そこを話してしまうと、プライバシーや被害者保護の観点から法に触れてしまうのです)
マスコミは、ギリギリのトコまで話を出して、特定できるところまでやってしまう
だけど、あくまでギリギリ。その後、特定したのは視聴者ってことで、逃げたおす。
だから汚いんやマスコミは!!って言うニュアンスのことまで
話してくれた。

ここまで、言う先生が隠蔽するなんて思えないし、いじめに対しての
対処はものすごく早い学校だと改めて思った。

この校長先生、実は私の友達のクラブの顧問だったり担任だったりした体育の先生。
当時は、こわ~い先生で武勇伝がいくつもある先生なんです。
そんな先生だけど、私の友達は未だにみんな慕っています。

こんな先生だから、よかったんだなぁ。と、つくづく思う

同じ市内の学校でも、校長が隠蔽体質なら
教育委員会も同じようにそっちに走るようです。
今のところ一番、信用ならんのは「教育委員会」です。