まだまだ暑いのに、まだ秋というには早い気がするんだけど
最近の私は、読書三昧

別におりこうさんになりたくて、読んでいるのでもなく
読み始めた動機はめっちゃ不純。
後に映画になるのがわかっている作品や、すでに映像化されている作品を読み漁っています
家族に抜け駆けして、映画を見に行ける環境に無くってね

だったら、古本ででも原作探して読んだろ~と。
今月は、大沢たかおさんつながりで、原作をすでに3冊読んでしまった

まず初めはこれ
インビジブルレイン (光文社文庫)/誉田哲也

¥780
Amazon.co.jp
ドラマでやっていた「ストロベリーナイト」の続編として、映画化されます。
その主要キャストで大沢さん「や○ざの親分」の役で出てきます。
仁義を通すタイプの、や○ざです。結構これがカッコええねんな~

ストロベリーナイト映画化 記事
これを読んで、すっかり姫川玲子のとりこになってしまって
続きで(というか、さかのぼって)これ
ストロベリーナイト (光文社文庫)/誉田 哲也

¥700
Amazon.co.jp
インビジブルRでよくわからなかった相関図がわかりました。
やっぱり、こっちがわかって初めてインビジブルRが深いなぁと
思ってきました。
一番最初のSPドラマ分をDVD借りて、読了後に見たんだけど
本を読みながら思い描いたシーンが、自分の思っていたまま映像になっていた

これには、ちょっとびっくりでした。
本を読みながら、号泣してしまったシーンがあったのだけど、映像の方も
まったく同じ場所で涙が止まらず。また思い描いたとおりのシーンだった。
作者の誉田さんの、現状描写が上手すぎるのか??脚本家さんあまり仕事してないんちゃうん?とさえ思えてくる・・・・wwまさに小説の説明どおりの映像だったんでね。
どっぷり、この姫川玲子シリーズにはまってしまっています。
そして次はこれ
藁の楯 (講談社文庫)/木内 一裕

¥600
Amazon.co.jp
映画は8/19ごろにクランクインしたらしいです。
こっちは大沢さんが主演。
SPの役です。監督は三池崇史さん
作中、銃撃戦などの「殺人」描写が結構あるんですが・・・
そして、大沢さん演ずる主人公の銘刈(めかり)の相棒の
白岩、原作は男性で最後は散弾銃で頭を打ちぬかれて、殉職するんですが
この役が映画は松嶋菜々子さん。
ここで性別が入れ替わっちゃってるところを見ると、相当原作から
話がリメイクされていそうな予感。
そして何より三池作品は「グロい」
どんだけ、スプラッターな展開になるんだろうか・・・・。
原作は正直、「オチの無い」感じの終わりかただったんで
映画ではオチつけてくれんかなぁ。
原作の作家が、もともと漫画家で「ビーバップハイスクール」の作者
だからか、そういう先入観からか文章もなんだか小説書きの書き方じゃないなぁなんて
思いいつつ、読んでいた。
これは思った以上に読みきったところで、中身の無い感じがしたな、
途中は、いろんな意味で考えさせられる面はあったけどオチのない、あの終わりで
こういう風に、私は思ってしまった。
ただただ、ハードボイルドというか、バイオレンスなお話でした。
銘刈はカッコ良いんだけどね。
藁の盾映画化 記事(あらすじはこちらから)
この3冊を8月中に読了しました。
今読みかけているのは
ミッドナイトイーグル (文春文庫)/高嶋 哲夫

¥890
Amazon.co.jp
映画は、ずっと前に見たんですけどね。
Facebookでお友達のTさんが、これの作者の高嶋さんとお友達で
そのTさんが、これとは別の本を紹介されていて
聞いたことのある作家さんだな・・と思って調べてみたことをTさんのところに
書き込んだんです。
それがご縁で作者の高嶋さんと横つながりができちゃった。
この前日に、子供の本を探しに古本屋へ行ったんだけど、
そのときにこの「ミッドナイトイーグル」が目に付いて
仕方なかったんだよね。
高嶋さんが「本と映画では違うところがあるので、当ててみてください」って
一言くださって、そこからどーしても読みたくなっちゃって。
まだ、1/4も読んでないけど、映画と違う部分はすでに出てきているんだけど
読みきったら、また映画を見直そうと思っています。
これも、大沢さんが報道カメラマンの役で主演です。そして
義理の妹役で竹内結子さんが出てます。
(この人、大沢さんと絡みが多いのかな?姫川役は当たり役だなと思います♪)
映画では、自衛隊員役の吉田栄作さんがカッコよすぎます!
大森南朋さんもちょこっと出てます。こっちもなかなか、良いですよ!
そして、これが読み終えたら次にこれを読もうと思ってスタンバイさせてます
ソウルケイジ (光文社文庫)/誉田 哲也

¥720
Amazon.co.jp
もうこうなったら、姫川シリーズ読破したるぞ!と思ってます。
ドラマはSPのしか見てないけど、読み終えたら連ドラ版だったこのソウルケイジも
見ることになりそう・・・。
とにかく、これでどんだけ動機が不純かおわかりいただけたでしょう~

そう、読書はミーハーなんですわ私ww