ノンオイル・ノンバターのパンやお菓子のレシピで最近テレビにも出られている方(茨城くみ子先生)のレシピ本で、カフェオレマシュマロパンを焼いてみました。
実は、発酵に入ったところで、水分=牛乳を入れ忘れていたことに気づき
イーストが混ざってしまった状態で、牛乳投入してそこから、早焼きコースで焼いたから
ダメだったのかも知れないんですが・・・・
焼き上がり3分前に焦げ臭いにおいがしてきたんで、機械を止めて取り出し、切ったのが上の写真
本の方はレシピ本の中身です。
練りあがった生地を見たとき、あまりツヤがなかったんで、水分が少なすぎるんじゃ??とは思っていたんですが、できばえは思ったとおり膨らみ足らず、表面は焼けすぎ・・・・。
このレシピ、油分は使わないんだけどやったら「糖分」が多い。
コンデンスミルク=練乳に砂糖、おまけにマシュマロが入る。その上、牛乳が入ると余計焦げやすいんだよね・・・・。
ちゃんと、レシピ本どおりにやれば、ふわふわのが焼けるんだろうか・・・??
正直、この人のレシピでパンを焼いて、上手く行ったためしが無いのだ。
味もいまひとつだし・・・。(私には合わない??)
このレシピを参考に、自分で編み出すしかないね。これは!!別の意味で挑む楽しみだったりするかも。
そして、塩パンの話なんだけど
ライ麦も混ぜてみたけど、似たような感じには程遠くて、全く物は違うんだけど
いつも焼いている我が家の定番になりつつある「ご飯のパン」の食感が塩パンに似てる事に
昨日気づいた!!
コレに、蓮根混ぜてやってみたらもっと近づけるかも。
だけど、ご飯に蓮根って入れちゃうと、膨らまなくなる可能性大。
ココが考えどころだなー。
ご飯が入ると、重い感じになってふわっと言うよりも、もちっとした感じが強くなります。
食べたこと無いけど「もっふる」ってこんな食感?って思うほど。
いつもご飯は、最大量で作るので、コレを最小量にして蓮根を足すって感じでやれば上手く行くのかも。
蓮根だけのときは、ご飯パンと焼き上がりが似ていたからね~。
色々問題点・改善が必要だけど楽しいパン焼きですわ~~。