今日の夕飯です。

分家 Nice Buddy Second -弁当おかず


いつも、お弁当のおかずになりそうなおかずを、大目に作ってこうやって小分けにして
冷凍しておくんです。

今日のは、小松菜とカラーピーマンを塩コショウ・オイスターソース・砂糖
・酒少々で、炒め煮っぽいもの



塩豆腐でゴーヤチャンプルー小分けした写真の方は、卵抜きです。
夕飯のおかずにした方は卵あり。
このゴーヤチャンプルー。
ノーマルな塩豆腐と、ゴーヤ・豚肉・卵、塩コショウ・酒少々&ほんだし少々で作るんですが
味付けの最後に、私は「ナンプラー」をちょっとだけ入れるんです。
これだけでグンと味が良くなるんですよ~。試してみて!!

プラス、今日の夕飯は「まめご飯」「じいちゃんが釣ってきた、メジロ(ハマチ・ブリの名前が変わった版)とイシガキダイの造り」
でした。


菜っ葉系は、冷凍のをそのまま弁当に入れておくと食べる頃には、ちょうどいい具合に解凍されているようです。

中国の冷凍餃子事件から、冷凍食品には敏感になっているのもあり
出来合いのだと、揚げ物ばっかりになっちゃうし・・・
偏ってくるから、食べ盛り&育ち盛りのこうたんには絶対に良くないなぁと

おまけに、バリバリスポーツ少年だから、へんなものばっかり食べさせられない

小学校の給食は、ちゃんと栄養バランスを考えて作られているから、食事には無頓着だったけど
こうたんが中学に行くようになって、だいぶ考えるようになりました。

ふりかけも「いりこ」や「桜海老」をミルにかけて作ってみたりしてます。
コレがまた不評なんだわ~要工夫なんです。

こんにゃく入り雑穀ご飯も、子供たちにはカロリーセーブする必要がないし、逆にもっと食べさせないといけない事に気づいた。
今までは、夕飯時だけで済んだけど(朝ごはんはほとんど、パン食)弁当を持って行きだしたら
一日2食こんにゃくご飯では、ダメだろうねって事で、雑穀はやめていないけど、こんにゃくは止めたんだよね。

週によって、小分けおかずが底をつき始めると、小分け用夕飯になるし冷凍庫はタッパーだらけになっちゃって、他のものが入らなくなってしまうんだ~・・・。

今度、この前みたいに、「鶏肉祭り」が来たら、マジ入らんなーどうしましょ~叫び

今我が家の冷凍庫は、タッパー祭りだわっしょい!になっとります。

収納はなんか考えやなあかんな・・・・。
かさばるのが、困り物だけどオリジナルおかず!
結構楽しんでます。とーちゃんは、子供が中学に行きだしてから弁当がゴージャスになった音譜ラブラブ音譜ラブラブ
って喜んでます!!
カンタンおいしい弁当向けのおかずがあったら、どなたかレシピ教えてくださいね!!