も~なんか朝からイライラ・・・。

今日は、長男・次男とも日をあわせてもらって、家庭訪問。
こうたんが朝、「やっぱり部活の辞退届け出したい」と言い出した。

最初の勢いは何やったんやむかっ

こうたんの中学、部活は義務になってます。任意ではないんです。
だから、外で部活動よろしく活動してる子は「入部辞退届け」と言うのを提出すれば
入らなくて済むんだけど、これには所属している所に証明を出してもらわないといけない。

やって見んとわからん!って啖呵きったくせにさ~

そこまで言うんならって、学校の先生に頭まで下げてお願いしたのにさ~
顔つぶされまくり・・・・。ドンッ

まぁ顔がつぶれたことはどうでも良いんだけど

煮え切らないこうたんにムカつくんよなぁ~

しんどいことから逃げてばかり。
多分ここで吹奏楽を辞めて、部活辞退して水泳一本にしたところで
また水泳の方でしんどいことから逃げるだろうから、もうあいつの将来
たかが知れてる・・・・と思ってしまうんだよね。

吹奏楽部にしてみれば、辞めるんなら今のうち?とも思うんだけどね。
パート練習が始まって、ある程度できるようになった頃に辞められても・・・
と言うのもあるだろうけど、親の私からしたら

言ったことへの責任と、どこまでのやる気を出せるのか?を試したい。
こうたんがどこまでの人物なのか?見極めてやろう・・という気持ちが強い。

水泳のコーチの手前もあるし。親としては口惜しいんだよ「それ見たことか」と言われるのが。
吹奏楽の先生に、言われるのは仕方ないと思うけど、コーチに言われるのだけは
なんか許せないんだよね。

水泳のほうも、隣のクラスに同じスイミングのコーチの息子がいる。
彼はうちのクラブからしたら、超エリート。
その母@コーチからは、小学校の頃から「水泳部作ろう!一緒にリレーで全中(全国大会)の試合に出よう」散々言ってて、中学からのエントリーをするのに手続きが要るから云々言ってたから
多少は、学校に話を「コーチの立場として」してくれるのかと思っていたら、全くそういうのも無し
だし、先生に話した?何てことも言ってこなかった。
自分のとこだけさっさと話済ましてるって言う始末・・・。
20日の参観の時に、3年にいる同じように辞退して水泳をがんばってる子の母に、たまたま廊下で
出会ったので、エントリー方法を聞き出せたから、何とかなったけど
その知り合いがいなかったら、どうなっていたことか・・・。

この事を、その母コーチに話したら「( ̄- ̄)フーン」って顔された。
何やねんこいつむかっと思ったのは、いうまでもない。

中学では保護者の1人だけど、私ら親子にしたらその前に御世話になってるスイミングのコーチの一人。
多少は当てにしてしまうし、信じてもいた・・・・
主人には、「良いように言ってるだけやねんから、話にのるなよ」って言われてはいたけどね・・・
やっぱりなって感じ。

だけど今回の件では「スイミングのコーチ連中も含め当てに出来ないし、結局超エリートの息子の引き立て役でしかない」って言うことがはっきりわかった。

そんなこんなもあって、マジでムカついてるんですけど・・・。
今は同じしんどいことから逃げるのだったら、吹奏楽より水泳辞めさせたいと思ってる母なのです。

一番悪いのは、腹を決め切れないこうたんなんだけどね。
どこか、真剣さが足りないというか、口先ばかりで行動が伴ってなくて、そのせいで記録も伸びてない気がしてならないんだよな・・・。
後ひと踏ん張りが出来てない気がしてならないんよ、おかあちゃんは。
6年のときの担任も、口ぶりの割りに、いまひとつ真剣さが足りてない気がすると言っていた。
先生でさえそう思ってるんだから、親ならば尚更思っていたわけで。

あーーーー育て方間違ったな完全に。