分家 Nice Buddy Second -ジンジャーエール


風邪を引いてしまって、のどは痛いし鼻も苦しい・・・詰っているんじゃないので
息は楽なんだけど、鼻の奥でたまってる感じ・・・。

咳も出始めていたので、のどが最高に気持ち悪かったんで

ずいぶん前に作った、レモンのママレードコレが、クッキーを作るために作ったもんだから
甘さを控えすぎてすっぱい・・・。

たくさん残っているんでさてどうしようか・・・と悩んだところ

「ゆず茶」みたいにして飲めば良いやん!蜂蜜足せば、ホットレモネードの皮入りやんか!
と気づき、そうやってプラス粉末のジンジャーを入れて飲んだんだけど
なんか物足りなさを感じてしまい

昨日読んだカーヴィラー仲間のなみさんのブログ
に炭酸水の話が載っていたのを見て(日ごろから私も結構、硬水と並んで飲んでるんです)
「辛いジンジャーエールのみたい。」と思ったのとで、ジンジャーシロップを作りました。
それが↑の写真。

私の手作り品の中で、ラー油と並んで、ご好評を頂いているお品でございますにひひ
今は実妹も自分でジンジャーは作りますが・・・ちょっと前は、ラー油とコレ、リクエストされて
作らされてました。実妹の友達にも好評なのだそうです。音譜

作り方はこちら http://plaza.rakuten.co.jp/okotakousisen/2007

今は、公開だけして更新してない昔やっていたブログです。
おこた♪の過去を知りたい方は遡ってどうぞ~ドクロ

友桝飲料n.e.oネオプレミアムジンジャーエール瓶95ml×24本入

¥2,784
楽天

市販のものでは、このジンジャーエールに似た味です。
カクテル用だから、容量が小さいんで満足できません・・・。
コレを知ってからは、なおさら自分で作るほうがお得でウマイ!って
ことに気づいて、買わなくなっちゃった。

リアルショップでは、カルディーで手に入ります。

私がジンジャーエールを自分で作る理由は

*辛さを好きに出来る。
*シロップの搾りかすを、無駄なく使える
(カレーを作るときに隠し味で入れる、チャイに混ぜるなど)

昔は、搾りかすって捨ててたんだけどね。
繊維分がすごいので、面倒だけど使うときは包丁で細かく刻んで使います。(口に残るんで)

今回のは、砂糖を少な目にした上に、いつもは中ザラ糖だけで作るのだけど
今日は、きび糖と、ラカントを混ぜました。

サラヤ ラカントS 顆粒 800g
サラヤ ラカントS 顆粒 800g

¥1,800
楽天

ラカントは50gだけ、きび糖は100g(レシピは水が300の分だけど、今回は600で作りました)使ったんだけどね

あっさりした味に仕上がりました。中ザラだけだと、もう少しコクのある甘さになります。
もうちょっと甘くてもよかったかな・・・。(まぁ甘さは後で足せるし良いかぁ)

しょうがをおろし金でおろすのが、面倒だけど
意外と簡単においしくできるので、ジンジャラーさんにはオススメ!!
お試しあれ。