今日は、先日書いた、話しの件で、同級生のママ友さんに話を聞いてもらうこと&相談をしてみた。
以前、相手の子の話をしたときに、そのママ友、「あーはいはい

「聞きたい話があって、一度TELでも良いから話し出来ないかな?私の愚痴を聞いて欲しいだけなのかもしれんから、迷惑かも~

水曜の晩に、彼女も仕事をしているし、時間とってもらえないのを覚悟で

そしたら、木曜はムリだけど、金曜だったらいけるかも・・・と言う返事を頂いて
今日、近所のお茶が出来るパン屋さんへ・・・。
1時間半ほど話したんだけど。
やっぱり、私が感じていたように「空気が読めない困ったチャン(それだけではない、書くと長いので一言で・・・・)」なのは、親子共々だったようだ。
今回、話を聞いて欲しいといった理由と、聞きたかった話のことをまず話すと
第一声が「まだ、そんな事やってるんや・・・(子供同士で解決させずに、親がシャシャリ出てくる)」と言っていた。そこから聞きだした話は
幼稚園の時のお母さん連中は、みんな関わりを避けていたらしい・・・。
子どもにも、「あの子の前で○○ちゃんと今日はあぞぶって言わないように」ってお母さんたちが触れ回っていたらしい。お迎えに行く時でも、相手のよりも早く行って、早くその場を出ないと、遊ばせて攻撃に捕まるし、帰りに遊びに行くなんて時でも、その子が通らない道から遠回りしてまで、相手と顔をあわせないようにしていた事もあったとか・・・それもクラスの殆どが・・・・
トラブルがあれば、直に親に言ってきたりなんて、日常茶飯事だったらしいし。
みんなに嫌がられた存在だったらしい。
なぜなら・・・
遊びに行った先で、ひとん家の冷蔵庫を勝手にあけて、自分好みの物があれば、くれるまで駄々をこねたりとか
それも自分の親もいる前で・・・
親も親で、「ウチの子欲しがってるから、そのお菓子開けて貰って良いかなー」って厚かましいことを平気で言うらしい。遠慮がちに言ってるようで、遠慮がないんだって。
お産したばかりのお家にあがり込んだり・・・そこのお家には、同い年の幼稚園の子と、まだ小さいこと、生まれたばかりの子がいたので、「上の2人ウチに来させて、すこしゆっくりしたらー」とかって、みんなで幼稚園ママ仲間で、上の子たちを見てあげてたりしたらしい・・・
そんななのに、半ば押しかけてこられて、そのお家の人が困って、前出のママ友に連絡が来て「助けてくれー」って言われて、助けに行ったこともあったとか・・・。
他にも色々その親子の話、聞いてみて「うっそー!!」って仰け反りそうな話まで聞いてしまいました。
そんなだから
そのくらい避けられるほど、空気が読めない、自分よがりの困った親子だったそうな。

ちょっと変わってるだけでは、片付かない、札付き?の困ったヤロウだったそうで、そんなこんなで未だに関わらないようにしているんだって。
ママ友曰く、関わらないのが一番。彼女に何を言っても話しは聞かないし、ムダ。
それに、子どもには殆ど怒らないらしい・・・。
だから、「おこたさんの考えてる事と、感じている事は、私と同じだから、もう悩みなや~」って言ってくれました。
すごく、ここに書いてることは終始悪口ばかりになっているけど
話した内容は、いろんな事だった。楽しかったし気持ちが楽になった。
良いママ友を持って幸せだなぁと思った日でした。