もっと強く(DVD付)/EXILE

¥1,575
Amazon.co.jp



このCD、見ておわかりの通り、EXILEの「もっと強く」です。今公開中の海猿の主題歌。

3曲同じのが入ってるんですが、3曲目は押尾コータローさんっぽいギター独奏のインスト。
これ聞いてなんか懐かしい思いになりました。

私、高校時代ギターを習っていました。
高校入学とほぼ同時に、軽音楽部に入ったのでアコ-スティックギター(フォークギターの事ね)を近所の本屋・レコード屋・楽器屋が一緒になったお店で両親に買ってもらって、
その時に特典として、3ヶ月ギターレッスンが着いて来たのでした。
貸しスタジオもあったんですその店。

そこでお世話になり毎日ギター弾いてましたが、曲をやるわけでもなく
ただただ、テクとリズムトレーニングだけを練習する毎日。週1レッスンに通っていました。
途中で、軽音楽部よりもなぎなたをしたくなって、親に相談したら
「両立できるのなら、やって良い」と言うことになり結局、軽音楽部のほうは辞めちゃったけど
ギターだけは続けて習って、1年テクだけの教室に通いました。

教えてくれてた先生が、中学の同級生のお兄ちゃんだったんだよねぇ。だからナカナカ辞めたいって
言えなくって・・・なんかズルズルと1年いましたね。
これが、ジッタリン・ジンのリーダーに後になった人です。
ジッタリン・ジンのジンタさんが私の恩師なのです。

名前を聞いてもピンと来ない方はこちらへ





ハンチングをかぶった、向かって右側のギタリストが先生です。
物凄く厳しかったなー。いつも怒られてた記憶しかない
それだけ真剣に教えてくれてたんだろうな。

だけど、どうしてもなんか楽曲がやりたくなって、教室を変わったのですが、そこがクラッシックギターの教室でした。
東大阪の、その世界では結構有名な先生だったみたいなんだけど、2年ちょっと通って辞めてしまった。就職したらナカナカ練習もままならずね。

この時にやっていた、弾き方と言うかそう言うのに、↑の「もっと強く」が似ていたんです。
ひょっとして、このアレンジ私が習った先生がしたんじゃ?って思うほど。
このCDでは、一人で弾かれてるようですけど、初心者の場合は、主旋律(歌の部分)と伴奏で
2人で弾いてました。

先生は、ポピュラーにも明るい人だったんで、ウォークマン聞きながら行った時には
「なに聞いてるん?」と聞かれ、そのテープを貸してあげたりなんて事もあったな。
自分の親と同じくらいのおっちゃんだったんですけどね。
そんな先生だったから、歌謡曲などで、これどうしてもやりたい!!となった時なんかは
楽譜がなくても、曲を聴いて起してアレンジまでしてくれるような方でした。
そのアレンジ加減が、このもっと強くのアレンジと似てるんだよね。

今が、この当時の私だったら、絶対押尾コータローさんのコピーとか、この歌を楽譜起して欲しいとか
言ってただろうな・・・
20年も全くやってないから、もう楽譜見てもわからないし、指も動かないし、コードでさえ忘れてる。お金と時間があったら、習いに行きたい・・・・。

こんな気分になるって、芸術の秋って事か?




ちなみに、この曲を独奏しているのは、本当に「押尾コータロー」さんなんだそうです。

っぽいと思っていたけど、本当にそうだとは思わなかった・・・。

何度も聞いて、あっ、ここのテク私には出来ない・・・とか、気が付いたら
そんなことばっかり思いながら聞いてます。

海猿の主題歌・・・って言うだけでなく、良い歌ですね~