生活圏内に熊野三山があります。
熊野三山とは
熊野速玉大社
熊野本宮大社
熊野那智大社
の3つの神社の総称で
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部と言いましょうか。。。
詳しいことは専門のサイトをご確認ください(←誰?)
お正月に熊野速玉大社と熊野本宮大社に行ったので
今日は熊野那智大社に行ってきました
いろんな行き方があるんやけど
今日は一番メジャーな行き方
中腹エリアから階段登って熊野那智大社に行き
青岸渡寺三重塔越しに那智の滝を見て
那智の滝まで歩いて下り
駐車場まで戻るコースで行ってきました
熊野那智大社へのいろんな行き方
◾️一番メジャーなコース
那智山の中腹にある駐車場に車を停めます
500円とか400円とかの駐車場
買い物したら駐車場無料な店とか。。。
我が家は、いつも停めてる店があるので
そばとうどんとめはり寿司食べて腹ごしらえ
ちなみに道中は
『お店に戻ったらソフトクリーム食べよっ』
と幾度となく子どもたちを励まします
468段ぐらい(小1長女が数えたので正式ではない)の階段を登ります
※調べてみたら467段だった。。。(惜しいっ)
そんで熊野那智大社に到着
毎回しんどいんだな。。。
この階段が。。。
でも景色サイコー!
写真なし(←オイッ)
お参りして、お守り買って
ところが
しんどいのはこれだけじゃないのよ。。。
少し歩いて
青岸渡寺三重塔越しに那智の滝を見て
※よくポスターでとかで見るやつ
写真なし(←オイッ)
那智の滝まで下ります
これがなかなか膝にくるっ
自分の体重を恨みつつ
石の階段を下りながら中腹エリアへ
※階段を数えるのは、子どものしんどさを紛らわすためなので、下りは数えてないです
そして、さらに下って
那智の滝に到着!!!!!
ふーーーっ
で、さらに滝の近くまで
落差133m
冬なので水量は少ないです
うっすら滝のしぶきに虹がかかってて
それを皆さんにお見せしたいなと思って
急遽、記事にしたので
載せられる写真が少ないの
で、その肝心の虹がハッキリ写ってない悲しさ
↑このへん。。。よーく見てください
そして、思いのほか
ボリューミーな記事に(笑)
地元愛が溢れてしまったキリッ
ちなみに
中腹エリアから那智の滝に下って
熊野那智大社まで登ってもいんやけど
那智の滝から中腹エリアまでは
130段ほどの階段(長女談)があるので
130段のあとの467段
しんどさがハンパないと思います。。。
◾️軽い登山コース
那智山の麓の大門坂駐車場(無料)に車を停めて
大きな木々が美しい大門坂を歩いて中腹エリアまで行って
そこから467段の階段を登るコース
去年は家族で
大門坂駐車場から那智の滝(中腹エリア)まで歩きました
当時3歳10か月の次女でも
おやつ休憩しながら登れました
新緑が綺麗だった5月
木漏れ日サイコー!
帰りはバスで大門坂駐車場まで
移動手段、車ばかりの田舎住まいは
バスも電車も乗らないっ
子どもにとったらバス移動もアトラクション
モンチ家には
この大門坂を登って
さらに467段の階段登って熊野那智大社へ行って下りて
さらに130段下りて那智の滝へ行って戻るなんて
まだ早い。。。
あっ!
そういや夫の友だちに熊野那智大社で会ったんやけど
低学年の男の子2人と大門坂駐車場から来たって言ってて
そこから那智の滝に行って
大門坂駐車場まで歩いて戻るって言ってたな
ウチも3年後ぐらいにできるかな。。。
3年後、子どもはできても
私ができない可能性あるなヒーーーッ
◾️青岸渡寺駐車場コース
通行料(800円らしい)を払って
熊野那智大社の隣りにある
青岸渡寺の駐車場を利用するコース
そんなに広くない駐車場やけど
普段、満車になるようなイメージはないかなぁ
階段が登るのが難しい方も
この方法で熊野那智大社に行けます
なんやかんやと
壮大な記事になったなぁ。。。
そう、見てもらいたかったのは
見えてない那智の滝の虹写真(笑)
もはや、旅行記という噂