我が家にあるチェスト
リビングもダイニングも
同じ造り付けのチェストです
こんな感じ
次女がここを開けることを覚え
1日に何回も出しまくるので
なんども片付けます
どれだけ片付けても(突っ込んでも)
すぐに出して遊んでくれるのです
片付けるのはすぐできるけど
最近何度もするのがストレスに。。。
長女はダイニングの方、開けなかったなぁ
なんて思いつつ
知り合いと「全然片付かん」って話してたところ気づきました
長女のときは
子育て支援センターに週3〜4日行ってた
今、次女は
月1日ぐらいしか行ってない
長女を保育所へ送ってくと
帰りに寝ちゃうので家に帰ります
そのまま寝ることもあれば
すぐ起きちゃうことも
次女は長女と比べると
圧倒的に家にいる時間が長いということに
家にいる時間が長いから
どんどん家での遊びが発展していく
最近はダイニングのイスを押し車にしたあとは
観葉植物の鉢まで押して歩いてます
リビングチェストはとりあえずこんなことに
もちろん、これも次女は出します
でもこれなら少ないのですぐ片付きます
面倒になってくると
畳まないで突っ込むこともあります(笑)
ダイニングの方は本を多く収めてて
こちらも出しまくります
ブックカバーが外れると
それを付けてから棚に入れるのが面倒に
カバーのある本を上に一時避難
とりあえず
もっとモノを減らせばいいのかな
そしたらモヤモヤした気持ちもスッキリするかな
悪循環、なくなるかな
とりあえず少しずつでも進もう
