危機管理能力の高い夫
台風接近の昨晩
職場から呼び出しがあるだろうと
一日中ソワソワ
結局、呼び出しがなく
台風接近中、家族全員で家にいました
とっても心強かったです
台風接近前には
呼び出されるかもしれない夫と
娘2人と台風をやりすごさねばと段取り考える妻が
お風呂をどういう順番で入れるかでモメて
大ゲンカ寸前!!!
3歳の娘に諭されました。。。
(↑理由がくだらなすぎ
)

夫は、台風中に家にいたことがなかったので
シャッターがガシャガシャと暴れる音に
ビックリしてました
台風が去って静かになり
いつもどおりの夜に。。。
危機管理能力の高い夫の提案により
停電の練習をすることに
ライトをどう照らすと
過ごしやすいかを検証しました
我が家のライトたち
奥中💡投光器(焼肉時、納屋などで使用)
奥左💡寝室用(部屋の豆球は子どもに眩しいので床置き)
手前右💡懐中電灯(ほかにも数台あり)
手前右💡懐中電灯(ほかにも数台あり)
手前左💡ランニング用(もちろん夫)
停電時に
リビングに最適なライトを探しました
一番明るいのが投光器なので
これに小道具をプラスして検証
停電は外の轟音もあると
不安しかないので
個人的にはキラキラ綺麗だった
ガラスのコップがよかったです
検証結果
結局、我が家のリビングでは
これがいい感じに光が広がって
明るく過ごせました(笑)
首から吊るせるライトも
なんやかんやとするときは便利ですね
ヘッドライトはないので
これはあった方がいいのかな
停電時
自分のお気に入り
家族のお気に入りで
少しでも不安を和らげて
過ごせたらいいなぁと思いました
ぜひ、みなさんも
いろいろ試してみてください