当初の予定どおり
実家に行ってきました。


で、
子ども服の片付けしてまいりました。



実家は増築をしてて
あらゆる部屋が物置状態になってます。



本当は母親に母屋の
断捨離をしてもらいたいんです。


棚いっぱいの洗濯洗剤。
新しいタオルのストックはあるのに
使ってるタオルはボロボロ。
使いやすい場所にある引き出しは
開かずの扉。



必要なものだけに囲まれた暮らしが
どれだけ安全で快適で効率的か
知ってほしい。



とにかく
家を出た子ども(私、弟、妹)関係の
荷物を整理しまくって
断捨離熱が伝染することを願っています。



前回の実家の片付けは
食品、靴を中心に行いました。



今回は母屋にある私の書類と帽子
孫たちのサイズアウトした服です
初モザイクです


ヘヘヘッ
もったいぶりましたウインク




汚部屋警報発令します!
なかなかの破壊力ですヨ。。。ニヒヒ





一応、サイズ別にゴミ袋に入れてます。
これ作業中ではありません。
これで放置してました。

スッ、スミマセン。。。



お古で着れそうな服は
近くにあった小さなタンスに
引き出しを分けてサイズ別に収納しました。



女子服は分別しましたが
男子服は妹が帰省したときに
判断してもらいます。



とりあえず
不要な子ども服がゴミ袋4袋分
私の処分品(帽子、書類など)がゴミ袋2袋分


こんなに処分したのに
全然スッキリしないのが実家。。。
なかなかの強敵です。



諦めずコツコツやりましょう。



まだ私の部屋があるからね。。。ゲロー


そっちをスッキリさせて
収納用品、家具を母屋で使って
ボロボロの家具は処分する方向で(←希望)



しかしながら母親の性格上
家具は処分が難しいかも。。。




今日の会話の一部です。


とーーーっても
ほこりまみれで中身が空っぽの
3段引き出しの藤のチェストがありました。



モンチ「こんなんもさー。
処分したらここのスペース
スッキリするのにー。」


母親「あかんあかん。
これは、スリッパ入れてたやつで
スリッパを移動させたから
中身が入ってないだけやから。」


モンチ「めちゃすごいホコリやでー。」


母親「そんなん拭いたらええだけ。
使える使える。」



あぁー、そうですね。。。

えっと。。。
私には使えるように見えませんチーンチーン





親世代の断捨離。
これなかなか難しい予感。。。
価値観が人それぞれやもんね。
親には口調が厳しくなってしまうし。
うーーーん。



カウンセリング方法を学びたい。