★DEBIRU 666★ -31ページ目

★2014年★


明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

今年も宜しくお願い致します(〃^ω^〃)



2014年になりましたね…。

昨年は、新年早々に私が入院したり

両親もイタチーズも入院したりと、

病気になってばかりで凄く大変でした。

今年は、みんな元気に仲良く健康に気を付けて

楽しい年にしていきたいと思います!!









 
 
  
  










あと…

2013年のご挨拶が、慌ただしくて

すみませんでした…(汗)

買い出しや大掃除でバタバタしていたので、

何を書いていいか

テンパってしまいました( ̄▽ ̄;)

最後の最後に、なんだかすみません…(汗)!!



私が、忙しい時に限って、

3匹があっちこっちで悪さをするので本当に大変なんですよ!!

せめて1ヵ所でまとめて悪さをしてほしい…ヽ(;Д;)ノ

誤食大好きイタチーズなので油断出来ません…(苦笑)



今年は、生死に関わる悪さはしないでね…

しめじ…( ̄Д ̄lll)



今年のお正月飾りはリラックマ(*^◇^*)

リラックマだけど、

うなぎはコリラックマ大好きだから…

喜んでくれてるかな?




AYANO&うなぎ&みぞれ&しめじ&つみれより★

★2013年★


今年は…

大変お世話になりました!




来年も、宜しくお願いします!!

AYANO&うなぎ&みぞれ&しめじ&つみれより★



Android携帯からの投稿

…水頭症…


お久しぶりです!!

実は、12月2日~10日まで

母が、『水頭症』の治療と認知機能テストとリハビリで入院していました。

私も、風邪をひいたり

パニック障害の発作が復活したりと

本当に大変…((/_;)/

更に私以外の、

家族がノロウィルスや胃腸炎で

発熱、嘔吐、下痢でダウンしたり( ̄Д ̄;)

更にその後、風邪をひいたりで…

家族が病気になってばかりで色々と大変でした…(汗)

私も、元気だったら…

病院の付き添いは、苦にならないんですよ。

でも私も、風邪をひいて高熱だったので…

辛かったです。
















母の1年に1回の『水頭症』の定期検診で、

脳に髄液がたまり、症状が悪化していることが判明し…。

入院する事になりました!!

《今回の水頭症の症状》

★記憶障害(長期記憶の損失)

★判断力の低下

★尿失禁

★ちょっとした事で逆ギレ

見た目的には、本当に普通なんですよ…(汗)

でも、会話をマルッと忘れたり

私がアレルギーで食べられない物を大好物だと言ったり…。

今まで覚えていた事や

普通に会話していた事を全部忘れているのに…

母、本人には全く自覚はありません。

















だから3年前のもっと症状が酷い時なんて、

母は…

私の頭がおかしくなったって思っていたそうです。

記憶にない事を、言う私に…

母『そんな事は聞いてない!!あなた、ちょっと大丈夫…!?異常だよ!!』

ってよく言われて凄く傷ついていました…。

でも、そんな事も忘れちゃうから本当に辛かったです。

でも3年前は、

なかなか『水頭症』の病気が判明しなくて

頭蓋骨いっぱいに

脳がパンパンに腫れて破裂寸前でした…!!

《3年前の水頭症の症状》

★記憶障害(長期記憶と短期記憶の損失)

★判断力の低下

★尿失禁

★ちょっとした事で大激怒

★だんだん無表情になり感情が無くなる

★今まで使えた物の使い方が解らなくなる

★歩行が出来なくなる

★呂律がまわらない

★料理の仕方が解らなくて、味付けが出来なくなる(味が無かったり、濃くなったり、しょっぱくなる)

等々、色々と症状がありました。

でも母の場合は、腰椎穿刺して髄液を抜いたら

劇的に回復したので …

結局、手術は中止になりました。

※手術30分前に、脳圧が下がり

症状は落ち着きました。


















『水頭症』

脳脊髄液の、《産生》・《循環》・《吸収》などいずれかの異常により

髄液が頭蓋腔内に貯まり、

脳室が正常より大きくなる病気である。

脳脊髄液による脳の圧迫が、

脳機能に影響を与える。


《Wikipediaより引用》












今回の母の入院は…

承諾してもいないのに、

いつの間にか、 手術の方向になっていたりと…

なんだか、付き添い中も油断出来ませんでした。

《脳室-腹腔シャント手術》をしたら…

頭→首→胸→お腹を切って管を通す大手術になります。

胸の所に、髄液を微調整する機械を埋め込みます。

電池式なので、2年おきに電池交換の手術をします。

手術したら入院も1ヶ月以上になります。

傷跡も残ります。

















私達、家族が希望している

手術時間が20~30分で

切開も3~4cm位で入院も1週間位の

《腰椎-腹腔シャント手術》もあります。

髄液を微調整する機械は磁石式なので、

電池交換をする為に再手術をする事はありません。

この手術方法がいいって言ってるのに、

主治医の先生がこの手術方法が苦手らしく…

凄く渋られ、

感染症のリスクがあって危ないと言われました。

母の手術の承諾書も…

他に署名する承諾書の書類とまじってるから

油断出来ませんでした。

主治医の先生以外は、いい先生で信用出来ます。 

入院してから、こんな感じだったので…

本当に安心して入院させる事が出来ませんでした。

手術の説明や治療方針の説明を受けてる時も…

私は、風邪で熱が38,5~39,1℃もあったので

長時間、パイプ椅子に座るのが

本当にしんどかったです。
 
(抗生剤が効きづらい体質だから、なかなか治らず大変です…。)

勿論、転院も考えています!

家族が望んでる手術方法が得意な病院があります!

今回は、腰椎穿刺と認知技能検査やリハビリで退院したら…

来年の1月にでセカンドオピニオンで転院予定です!!

でもセカンドオピニオンを受ける前に

主治医の先生に、

セカンドオピニオンの紹介状と

治療経過のカルテを公開提示してもらわなくてはいけません。

威圧的で怖い主治医なので、ビクビクです。

















あんなに大変な思いをして

入院しましたが…

あまり悪くも良くもなっていないと言われました。

来月に、また検査して様子を診るそうです。

(この時に、セカンドオピニオンを頼む予定です!)



退院手続きも色々とあり、

看護婦さんの手違いで7階と1階を行ったりきたり…。

もっと、早く退院手続きして

帰れるかなって思っていたので、

最後の最後まで、本当に凄く疲れましたヽ(;Д;)ノ

















『やっと退院して安心だ…!!』

と思ったら、

その日のうちに母が発熱と嘔吐と下痢…。

病院のロビーで感染したのか…(´・ω・`;)!?

更にこの後に、弟に感染しました。



Android携帯からの投稿