猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

こちらは、
重度の知的障害
(自閉傾向あり・発語なし)
を伴う6歳の娘と、
そのきょうだい児である
1歳の弟を育てる
平凡なおばさんのブログです照れ

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

今日もなかなかの暑さでしたね晴れ

朝から、食材買い出し→息子の児童館→自宅でお昼→娘の放デイ見学と、屋外と室内の出入りを繰り返してちょっとグロッキーでした…チーン

まだまだ夏は始まってもいないのに…!ゲッソリ


宇宙人くん 宇宙人くん 宇宙人くん


さて、来年度の娘の放デイ探し、1軒目の見学に行ってきましたキョロキョロ

出来ればご本人さんが見に来られた方が良い、とのことで、わざわざ送迎車で家までお迎えに来てくださいましたお願い(ありがとうございますキラキラ)


近場にある施設を探したので、実際車で行ったら本当に近くて一瞬で到着。これなら、もし緊急時にお迎えになってもわたしが徒歩ででも行けるわ!


(↑そして、その後実際に徒歩で同じ道程を歩くことになるとは、この時点では夢にも思いませんでした…真顔)


施設はビルの2階にあるのですが、エレベーターがないのがちょっと残念アセアセ(娘は階段がひとりで昇れないし、降りられない…)
今回は代表の方が娘を抱っこして下さいました。

もしここに通うことになったら、娘本人や介助する方は大変だけど、毎日昇り降りすれば、かなり階段の練習になるかも?キョロキョロ


施設内はワンルームで、少し高めの小上がりのような段差があり、バリアフリーではなかったけど、現状通われているお子さんたちにとっては全く問題がない様子でした。

そして、着いて数分でその段差から凄まじい落下を見せる娘…ポーン←わたしは息子を抱っこしたまま靴を脱いでいて、他の職員さんは在所児さんを見てたので、誰も介助してなかった隙に落ちた…滝汗

私自身かなりびっくりしたし、娘は号泣してたけど、怪我はなく済んだので良かったですアセアセ
(もし通うとしたらこの段差は何らかの対策をしてもらわないと心配です…ガーンひとりの利用者のために床をフラットにリフォームするのは流石に難しそうだけど、何か対策を…アセアセ)


小一時間ほど職員さんに娘を見てもらいつつ、代表の方に話を聞いて、現在は少人数なのでアットホームに過ごせそうな雰囲気と、個別での対応が充実してそうな様子をお聞きすることができました。

土曜日にはBBQをしたり、水族館に出掛けたりもしてくれるそうで、夏休みもある程度融通が利くので、仕事の始業時間に合わせて早めのお預かりも可能だとおっしゃっていて、ここならわたしもまた仕事が出来るようになるかも…?と少し夢が膨らみました照れ

あと、ここには音楽療法士の方がおられるので、歌や音楽が比較的好きな娘が楽しめるかなぁと期待していますラブラブ


デメリット(←あくまでも、うちの娘に関してのアセアセ)は、室内のスペースが少し狭めに感じたことと、トランポリンやバランスボールなどの、療育施設でよく見る感覚系の遊具類があまりなかったのが残念でしたが、いざとなったらバランスボールはうちにあるものを寄付したら良いのかも…ニコ←娘が歩けないときに使っていたPT用のものが2つもある…


現状、月~土まで空きがあるので、ここ1本で通うことを決めてもよかったのですが、他の施設も一応見てからまた改めてお返事することになりました。

しかし、次に見学に行くところは、運動に力を入れている放デイで、定員いっぱいのため来年度入れないことが既に決定している…笑い泣き←見るだけ。


希望としては、今日見たデイをメインにして、週1~2回、運動や、何か別のアプローチの療育をやっているデイに預けられると、娘も色々な経験が出来て良いかなぁ…なんてチュー

とりあえず2軒目の見学が金曜にあるので、それを見てからまた考えよーキラキラ


…などと、見学を終えて送迎車で帰宅し、色々と来年度に対して思いを巡らせていたとき、ハタと気づくと、


携帯がなーいポーンポーンポーン


確か入れたはずの抱っこ紐のポッケに入ってないし、手提げやリュックやスカートのポケット、どこ探してもなーーいガーン


この時点で、記憶が定かではないけど、見学したときに落としたか忘れたことに思い当たり、とりあえず施設に電話を…!と考えるも、


電話ないやん…真顔真顔真顔

この辺の公衆電話は、最寄り駅まで出ないとかけられないし、もし最寄り駅まで子ども連れて出掛けている間に、入れ違いで施設の方が携帯を届けてくれたりしてたら受け取れない…。しかし携帯が施設にあるとも限らないし、もし道端とかに落としてたら、警察に遺失物届けを出さねばならないのでとりあえず施設にあるかないかだけでも聞きたい…ああ~どうすればー滝汗滝汗滝汗←パニック


考えた挙げ句、せっかく車で送って貰った道を

ベビーカー押して
逆走しました…真顔

(こんなとき、身一つで動けないのって本当に大変笑い泣き)

お腹空いた娘はベビーカーの上でぐずるし、息子は抱っこ紐から脱走しそうになり、満身創痍のわたし。


施設に着いたら、今から送迎車で在所児さんを送るところで、運転してた先生が送迎車に落ちてた携帯を発見して渡してくれました!


あ、ありがとう
ございますー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

よかった…えーん

携帯見つかって本当に安心したけど、わざわざ送って貰ったのに、数十分後にベビーカーで再登場したのは凄く恥ずかしかったです…チーン


最近忘れっぽいし、うっかりも増えてるので自分の脳が凄く心配…アセアセやることが多すぎてキャパオーバーしてるだけかな…もやもや


おばけくん おばけくん おばけくん


疲れを癒す、去年の今頃の息子↓


\ちゃぽん…/
後ろ手組んで、散歩するお爺さんみたいになってる(笑)