





こちらは、
重度の知的障害
(自閉傾向あり・発語なし)
を伴う6歳の娘と、
そのきょうだい児である
1歳の弟を育てる
平凡なおばさんのブログです








温泉家族旅行2日目、朝から美味しいごはんが食べられて幸せな1日の始まり~

和洋折衷の朝食ビュッフェ
↓


右下のお皿の淡路玉ねぎのグリルが
本っ当~に甘くて
めっちゃ美味しかった

光の早さでお代わりしたわ…

クロワッサンはサクサクしてて、抹茶パンとチョコパンは甘めだけどふわっとして好きな味でした

和惣菜も白和えが野菜たっぷりで美味しかったです

(ハムと、後で食べたヨーグルトはちょっと好みじゃなかったけど)
あと、牛乳が濃いのにさっぱりしてて美味しかったです
食後に、アイスコーヒーに入れてカフェオレとして楽しみました


食いしん坊だから何でも美味しく感じただけかな?(笑)
主婦やってると、ひとの作ってくれたごはんのありがたみが凄いです



娘はロールパンと玉子焼きやウィンナーなど色々食べて、息子もロールパンとヨーグルトのイチゴソースがけをしっかりと頂きました

更にわたしは白いごはんと明太子をお代わりしに行ってるので、ちょっとかなり食べ過ぎ…

ごちそうさまでした




サービスで、館内に無料Wi-Fiが飛んでいたのが地味に便利で、娘が飽きて騒ぎ出しても、気軽にYouTubeで娘の大好きなラジオ体操動画などが見せられて良かったです

ごはんが終わってお部屋に戻ったら、チェックアウトまでのんびり~

娘と息子は気ままにお部屋で遊び、パパは早速お昼寝…←食べたばっかりですが

わたしは、せっかくなので2回目の大浴場へ~

パパは昨日も家族風呂しか入ってなくて、大浴場に行ってなかったので、わたしが子ども見ておくから行っておいでよ!
と勧めたのですが、頑なに疲れた、もうめんどくさい、行きたくない…と言うので諦めました
←共同浴場に何かトラウマでもあるのだうか…


前日は夜中のお風呂だったけど、朝風呂はまた風情が違って爽やかで良かったです

2回も入れると思ってなかったので、入れてよかった~




客室にいる間にめっちゃ役に立ったおもちゃ↓

ミキハウスのおまけ。(パパの父方のおばあさまが数年前娘に送ってくださった)
娘はお絵かき興味がないので、息子が落書きできるようになってやっと日の目を見た感じです(笑)



チェックアウト後は近くのショッピングモールや観光地をウロウロ…。主にわたしのお買い物に付き合って貰いました
(娘は退屈だったかも
)


11時にチェックアウトだったから、あっという間にお昼に

パパは海の近くにあったシーフードレストランに入りたかったようですが、なかなかのお値段に躊躇して、
フードコートに行こうか

と諦め顔で言ったので、ショッピングモールに戻ってランチとなりました。
しかし、
フードコート…
死ぬほど混んでるー

席を取るだけでも20分くらいうろうろしました…地獄…

先に娘のごはん買って来るわ!
と出掛けたパパが全然帰って来なくて、待ちくたびれたのか

娘、爆睡

\ぐぉー/

おーい、娘、ネギトロごはんが来たよー

全然起きず…

とりあえずパパが先にごはんを済ませ、(その間に息子も寝た…
)次にわたしがごはんを買いに行き、やっと買えて戻ってきてから娘を起こして一緒にランチタイム。←この時点でもう15時に


娘は、疲れてたけどお腹も空いていたのか、起きてすぐにネギトロ丼をムシャムシャ食べていておかしかったです(笑)
その後はショッピングモールのトイザらスで息子に色々なおもちゃを見せて、←買わんのか

帰宅~。
家に着いたら17時過ぎになってました。もう少し早く帰りたかったな
(ランチに時間かかりすぎた)

クレープというより、薄いパンケーキみたいなボリュームでしたが美味しかったです

おかげ様で、わたしはこの1日何も料理せずに済みました(笑)
凄く疲れたけど、子どもも割と楽しんでくれたし、パパも普段食べられない美味しいものが食べられたし、わたしは温泉に2回(家族風呂も入れたら3回!)入れたので、大満足の家族旅行でした

また来年も行けるかなー?毎年じゃなくても良いから、また家族でちょっとしたお泊まり出来るようなお出かけが出来たら良いなと思いました
