どもども〜、好きなカードはバインドシャドウ、タケシPです。今回はデッキ紹介をしようと思います。紹介するデッキのコンセプトはダママ団です。なぜダママ団なのかというと、『デュエルマスターズVSRF』を見てレオ君に憧れたのでプチョヘンザを使いたいなーと思ったのがきっかけでこのデッキを作りました。それでは構築紹介入りたいと思います。
上から順に
お目覚めメイ様×2スナイプモスキート×4
冒険妖精ポレゴン×4
トレジャーマップ×2
次元の霊峰×4
未来設計図×4
父なる大地×2
二族ンババ×4
古龍遺跡エウル=ブッカ×3
超次元フェアリーホール×3
若き日の族長 ヘンザ×4
百族の長 プチョヘンザ×4
このような構築となっています。これを見た人の中で「あれ?これならドギラゴン剣でよくね?」となる人もいると思います。でもしっかり差別化できています。まず1ターン目に1コスクリ、2ターン目にサーチしてンババ ここまでの流れは一緒だと思います。しかしここからが違うのです。次のターンに革命チェンジで戻ってきた1コスクリ出してンババを新カードヘンザに革命チェンジします。ヘンザの効果は「味方全員に真エスケープを与える」というものです。つまり今流行りのオリオティスジャッジへの耐性をつけられるわけですね。オリオティスがいたとしてもこれにチェンジすれば手札補充をしつつ厄介なヘンザを場に留まらせることができます。話は戻りこうすればシールドは2ターン目のンババの分を含めて3枚割れたことになります。そうすれば次のターンにヘンザと1コスクリで安全に相手を倒すことができますね。ドギラゴン剣と違うところは必要なカードの枚数が少ないこととオリオティスジャッジに耐性があるところです。この速さならドロマーや赤黒、クローシスドギラゴン剣に勝ちやすくなります。プチョヘンザは締めに出すとハヤブサマルも無効にしてくれる素晴らしいカードです。またドギラゴン剣に先行取られた場合こちらを最優先に立てたいですね。そうしないとイーヴィルヒートが暴れますのでw トリガーに関しては古龍遺跡エウル=ブッカがスナイプモスキートとミスマッチなのでこれを削ってフェアリーホールと父なる大地を増やしたほうがいいと思います。父なる大地は今クロックが入ってるデッキが多くトリガーしたら相手のクロック引きずり出して強制ターンエンドにさせることができますしね。他にはハックルキリンソーヤなどもマナ進化だしンババと相性がいいので採用したいカードですね。何よりこのデッキは即興で作ったので調整全くできてません。申し訳ないです。なので今後デュエルしていくにつれて構築もどんどんよくなると思います。また構築が大幅に変わったら上げさせてもらう予定です。
最後にサムネの画像に関してはダママ団ということでかっこいい銀シクのプチョヘンザを使わせてもらいました。内容見て銀シクじゃねえじゃねえかと思った方はすいません。これからも見ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!それではタケシPでした〜。