おはようございます。

青森からお届けいたします。外川まりこです。

 

 

 

 

昨日は保育園で今年度最後のキッズヨガがありました。

 

担当クラスは1歳児クラスと2歳児クラスの小さな可愛い子ども達です。

 

 

毎年この時期は感動させられます。

 

なぜかといいますと、このちびっこちゃん達の成長が素晴らしいからですキラキラ

 

 

 

 

1歳児の子ども達が大幅に言葉の理解力がアップしたことにまず感動します爆笑

(昨年の春は人見知りもあるためか笑顔も少なく何してるの?とほぼ見物されていましたあせる今ではキリンやアヒルなどの動物まねっこなど一緒に楽しんでいます。とても上手ですラブ

 

そのほかには

 

手を握ったり開いたりのグーパーの動きがスムーズにできるようになったり、

 

リズムの速度に合わせて手や足の曲げ伸ばしを楽しめるようになったり、

 

連続する動きのフェイントを喜ぶようになったり、

 

ずっと人見知りだった子どもが一緒に楽しめるようになったり、、、ありすぎて書ききれません照れ

 

 

 

中でも感動したのが、2歳児の子がお友達にぶつかってしまった時の光景。

 

ホールをみんなで走り回っていると友達にぶつかりその子が転んでしまいました。一瞬立ち止まって振り返り、そしてすぐに「ごめんね。」と謝りながらそばに寄り添い、なんと体を撫でてあげていました。

 

大げさかもしれませんが、その姿は思いやりや優しさの光に包まれているように見えました。

 

まだ2歳!生まれてきてまだ2年と少ししか経っていませんが、しっかりと思いやりの心が芽生えていることにとても感動しました。

 

 

 

キッズヨガで見られたこのような体や心の成長は

 

毎日の生活の中で様々経験し、その積み重ねがあってこそですビックリマーク

 

保護者の方々や保育園の職員の方々など

周りにいる大勢の大人のみなさんの温かな愛情の成果ですねドキドキ

 

 

素晴らしい感動を共有させていただけることに感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

  

さあ新しいステップアップの始まり。

 

 

新1歳児。赤ちゃんではないけれどまだまだ甘えたい。人見知りは多いけれど興味はいっぱい。これからさらに新しい刺激に触れる時期になります。

 

1歳児クラスは2歳児クラスへ進級してキッズヨガの再開。今まで以上に体動かすことが楽しくなる時期。わくわくします。

 

2歳児クラスは年少組となり、集団生活の多くの経験と基本的な生活(食事・排泄・着替えなど)の自立に向けた準備が始まります。大きいクラスの子ども達との活動が増えてもっと刺激を受けながらますます成長していきますね。楽しみですね。

 

 

こうしてまた新しい1歳児と2歳児のキッズヨガがスタートします。

 

 

 

 

子ども達には月に一度のキッズヨガで会いますが、先月との変化が感じられることもあります。子ども達の成長は予測不可能で成長もあれば後退?しているようなときもウインク

そんな予想外のことが起こるからこそ子ども達とかかわる仕事が楽しいのかもしれません。

 

予想できない子ども達の成長に対応できるように私自身もまだまだ成長しなくては!そう改めて感じた一日でした。

 

 

 

この感動的で幸せな機会をいただけることに感謝しつつ、現在まだまだ続いている新型コロナウイルス感染拡大によって世界各地での情報が混乱状況にありますが、世界中のすべての子ども達の生活がどうか安全で落ち着いた中で過ごすことができますように今日も祈ります。

 

 

 

今回も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

青森からお届けします。外川まりこです。

 

 

 

昨日は大人おはなし会(絵本の読み聞かせ)の開催日でした。

 

いつもお世話になっているカフェでの、いつも通りの落ち着いた雰囲気の中での開催。

 

今回はお一人のご参加でしたが、外の雨の音や雷のことなどはすっかり忘れて絵本の世界に浸っていたようでした照れ

 

 

 

 

プログラムを簡単にご紹介しますと、

 

 『かあさんどうして』  

  詩:谷川俊太郎 絵:中村悦子

 ・谷川俊太郎さんの「川」という詩がもとになっていて、3羽のうさぎが親離れし川の流れを追って旅する絵本。

 

 『はじまり はじまり』  

  作:荒井良二

 ・はじまりはじまりがやってきてまくをあけると・・・様々なことが始まっています。4月からの新たなスタートに。

 

 『ないしょのおともだち』  

  文:ビバリー・ドノフリオ 絵:バーバラ・マクリントック 訳:福本友美子

 ・大きな家に住む少女とその家の隅の小さな家に住むネズミの、ないしょの話。

 

 おまけえほん『なぞなそえほん 1のまき』 

  作:中川李枝子 文:山脇百合子

 ・子どものなぞなぞというよりも大人の頭の体操にいいかもしれません。

 

 

 

白壁の良さを生かして普段使う黒幕は使わずに読みます。

 

その柔らかい白壁とやさしい光に絵本が輝く瞬間が始まります。

 

 

 

絵本の世界は作家さんによっても随分雰囲気が変わります。

 

今回の荒井良二さんの『はじまりはじまり』は2ページめくると、もうすでに不思議な世界が始まる楽しい絵本でした。

 

朝が来てまた新しい1日が始まります。新年度のスタートが気持ちよく始められるよう願って・・・。

 

 

 

 

連日のマスコミの報道を見ていると情報が多くて疲れてきますが、そんな時は懐かしい絵本の世界をのぞいてみると気分転換になるかもしれませんニコニコ 誰かに読んでもらうことが意外と心地よく感じられたりします音譜

 

そうそうお子さんの声もいいですよ~ラブ簡単な絵本を読みあいっこしてみるのもいいですねー。

 

 

 

さて、絵本を見ながら心に何か感じてもらえるものがいいなと思って選本しています。

 

その思いが伝わるように気持ちを引き締め読み聞かせでの立つ姿勢は、畠山桂子先生に教えていただいたヨガのターダ・アーサナ。山のポーズ。気をつけです。

 

背中がすっと伸びて下半身が安定すると声が楽にしっかり出ますウインク 

 

昨日は声がいつも通り出てありがたかった~。健康でいることが一番幸せ!と久しぶりに実感しました。

 

 

 

いつも通りの日常がいかに平和で幸せだったのか改めて感謝し、そのいつもの日常が少しでも早く戻ることを祈りつつ、昨日より一つ小さな身近ないいことをしていつも通り過ごそうと思います。

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

青森からお届けします。外川まりこです。

 

久しぶりの投稿となります。

 

 

 

 

ブログを休んでいる間に数年ぶりの耳下腺炎、続いて風邪で声が出なくなり・・ゲホゲホ

 

自己管理できていませんでした。大反省しておりますえーん

 

 

おまけに子ども達が春休みで帰省し断捨離を始め、私も一緒になってやり始めたらブログを書く時間がない・・・汗

 

 

いいえ、全ては私が自分をコントロールできなかっただけでしたドクロ爆弾  

 

 

 

いつもそうです。

 

私は楽なほうへと楽なほうへとすぐに誘い込まれてしまうのですゲロー あせる

 

 

でも心の訓練の場所でもあるここへ戻って参りましたアップ 

 

 

 

 

 

 

さて、初断捨離して小さな気づきがありました。

 

 

 

 

出るわ出るわ、もう必要ないものが・・・・リサイクルに出せるものだけでもその重量にびっくり!なんと60キロ越えポーン

 

 

 

私。

本や衣類が山のように出ましたが、以前に比べると要る要らないがはっきりとわかり、みるみるすっきりに~爆笑

 

 

 

息子。

高校や大学受験の本やプリントを片付け「こんなのやってたんだなー。」「もういらないな。」など懐かしく思い出しながらこちらも手際よく分別びっくり

 

以前帰ってきたときは自分の過去の物を全く見もしなかったのですが、何か吹っ切れた様子ウシシ

 

 

 

娘。

ようやく動き出したところですが、面倒見の良い兄に手伝ってもらいながら、動き始めると早くもうじきひと区切りつく様子。

.

 

 

 

 

今回は親子で初断捨離をしてこれまで「もったいない」「また使うかもしれない」とこだわり続けてきた物に感謝しつつ捨てることで、物への執着から解放されて気持ちが軽くなることに気づきました。

 

また物が減ることで生まれた空間の気持ち良さもあり三人でにっこり。キラキラデレデレ(気持ちにもゆとりが生まれるのでしょうね)

 

 

 

 

 

そこで心が軽くなってゆとりのある今、目標を立てました。

 

 

 

目指すは100投稿ビックリマーク

 

 

 

三日坊主の私にとっては非常に高い目標。

100投稿後はブログ更新が習慣になっている自分を目指して頑張りますお願い

 

 

 

 

 

音譜さて嬉しいお知らせがあります音譜 

 

 

 

私が応援しているヨガチームが4月レッスンの再開が決定したようですラブ

 

春に向け気持ちをリフレッシュビックリマーク心もリフレッシュビックリマーク

 

 

 

 

音譜弘前市で開催のLife up A-yoga☜ 詳しくはこちらをご覧いただけると嬉しいです。

 (こちらのレッスンは3月13日現在、3月4月のヨガレッスンが中止となりましたことをお知らせ致します。)  

 

音譜青森市で開催のシャキシャキヨガ倶楽部☜ 詳しくはこちらをご覧いただくと心がシャキシャキしたくなるかもししれませんウインク

 

 

音譜弘前市で開催のりんごヨーガは可愛いチラシをご覧いただきますようお願いいたします

  (こちらのレッスンも3月13日現在、中止となりましたことをお知らせ致します。) 

☟☟☟☟☟

 

 

 

感染症予防に気をつけながら、ヨガで気持ちを落ち着けていつも通りの生活を過ごしたいですね。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

 *3月13日、追記で2つのヨガレッスンの中止のお知らせをいたしました。

   残念ではありますが、再開できる日を楽しみにもうしばらく待ちましょう!

   一日も早く安心して過ごせる日が来ますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

青森からお届けします。外川まりこです。

 

 

今日、2月22日はネコの日だそうです三毛猫

 

ちょうどネコヨガのご紹介をさせていただこうとしておりましたニコニコ

 

 

 

2014年から

のび猫ストレッチ(ネコヨガ)を始められた池迫美香(Mika)さんという方がいらっしゃいます。ネコヨガについてこのようにおっしゃっています。

 

ネコヨガとは

猫のいる空間で猫の存在を身近に感じながらヨーガをすること

 

 

ネコヨガを通して

保護猫の存在を知ってもらうこと

里親さんになってくれる善きご縁を繋げていくこと

 

 

 

はじめのきっかけは愛猫ちゃんとの出会いからだったそうです。

 

動物殺処分の現実を知り何かできることはないかとご尽力なされました。

 

 

現在は日本ドッグヨーガ普及協会 ネコ部部長をされ、里親募集型の保護猫カフェや保護猫シェルターでネコヨガ教室を定期的に開催していらっしゃいます。

 

 

私はまだネコヨガを体験したことがありません。

 

猫ちゃんたちとの空間をどんな風に感じられるのか、どんな猫ちゃんたちが待っているのか、

猫ちゃんたちにとても会いたくなりましたラブラブ

 

東京へ行くときにはぜひネコヨガに参加して猫ちゃんたちと戯れたいと思います音譜

 

 

ネコヨガについてこちらに詳しくご説明されています。

 

ネコ部事務局イベントのご案内がございましたのでこちらもお知らせいたします。

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

こんにちは。

青森からお届けします。外川まりこです。

 

 

今日は、少々お恥ずかしい話をしてしまうかもしれません。

 

私はこの歳にして、頭を下げて「知らないことを教えてもらうこと」

そして、謙虚に「知ろうとすること」が、感謝の心を形成していくこと。

 

このことが、ようやくわかりました。

 

 

 

最近、今まで私が生きてきた社会(保育士)は、実はとても小さな世界だったことに気づきました。(私自身がそうしていたのですがガーン

 

 

その中では通じていた常識も、外の社会に出たらズレてしまう。

それに気づくと急に恥ずかしくなり、同時に驚き戸惑っていました。

 

 

「自分の常識は世の中の常識ではない」ということに対しては、そうだそうだと納得するものの、その大きな勘違いをまさか自分がしていたとは・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

思えば、

 

人間関係も同じ職種や同じタイプの方が多く、別の仕事をしている方との接点は大変少なかったのです。

 

慣れた世界だけで何の疑いもなく過ごしておりました。

 

その安心できる場所だけに留まり、知らない世界を知ることをしてきませんでした。

 

 

そう考えたら・・・家庭の中にもありましたドクロ爆弾

 

主人に対して「どうせ私にはわからない仕事だから」と、どれだけ大変であるか思いを巡らせることをしていませんでした。

 

 

保育士をしていた時はもっと酷く、「あなたも私も大変なのは同じ」と思い、主人に対する尊敬が全く足りていませんでした。

 

 

現在主人には多くの部下の方々がいます。これまでどれだけ苦労をしてきたことか、今までそこに気づいてあげることができませんでした。

 

穴があったらずっと入っていたいほど非常に傲慢な私だったのです。

 

 

 

ヨガ指導者の畠山桂子(Juna)先生が、以前TTCの中でおっしゃっていたことを覚えています。

 

 

「女性は家庭ができたら安心してくつろげる家を作り、ご主人の仕事からの帰りを感謝の心で迎えてあげることが一番の癒しになるのですよ」と。

 

それは単に家庭だけのことではありませんでした。

 

 

一番身近な人へどれだけ自分は感謝できているか。

それができてはじめて他の方への尊敬や感謝が真心からのものになる。

 

そう思います。

 

 

 

 

 

本日も、最後までお読みくださりありがとうございます。