イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

写真は上から、

 東日原バス停
 山頂
 山頂からの眺め
 鷹ノ巣山避難小屋
 

東京奥多摩にある、鷹ノ巣山に登ってきた。

ガイドブックは「中高年のための はじめての山歩き」。

天候 :曇り
同行者:なし
ルート:東日原→巳ノ戸橋→稲村岩のコル→鷹ノ巣山山頂→鷹ノ巣山避難小屋→峰谷→熱海バス停

東西線浦安駅 7:03発
中野でJR特別快速ホリデー快速おくたまに乗り継ぎ
終点奥多摩駅9:15着

いつもより1本早い快速に乗ったら、座れなかった。

西東京バスで東日原に到着。

バスは満員、臨時便も出てました。

こちらも途中まで座れず。。。

10:00に登山開始。

巳ノ戸橋を渡るといよいよ本格的な登りがはじまった。

山頂までずぅーーーっと急坂が続いている感じだった。

しかし最近はこのような登りもあまりしんどくない。

12:20 鷹ノ巣山山頂着 登りはじめてから約2時間20分。

山頂には3~40人程いた。

残念ながらまわりがガスってて景観は殆ど無し。

昼食はいつものコンビニおにぎり。

山頂は風だあって肌寒い。

まわりの人はバーナーでラーメンとか食べてるのうらやましかった。

昼食後早々に下山開始。

予定ではガイド書に沿って水根に下りるつもりが、鷹ノ巣山避難小屋に下山してしまった。

しかも非難小屋を取り越して更に西に向かって20分。

やっと道を間違っていることに気づいた。
避難小屋まで戻って、峰谷におりることにした。

峰谷バス停まではそんなに時間もかからなかったけど、
前回に続いてバスは1時間半以上こない。

仕方ないので奥多摩湖の水根に向かってウォーキング。

歩道が無い道を歩くのはとっても怖い。

前から後ろから車やバイクがガンガン走っている。

おまけにトンネルもあるし。

しかし水根まではかなら距離があったようで、熱海バス停でバスに乗車。

予想に反してバスは満員。

今日はしんどかった。

特に道を間違ったことにより精神的なダメージと舗装道路のウォーキングが効いた。

帰りはジャストで快速おくたま号に乗車。

雨も降らなかったし良かった。