こんばんは。
関東地方も梅雨入りしましたね~。

梅雨と言えば湿度が気になりますよね・・・。
折角、髪の毛をセットしたのにうねってしまったり、くせ毛が余計にひどくなったりと・・・いやな季節になってきます。
そんな時には、当店おすすめの○○が!!

なんて、うちは美容院じゃありませんね。


楽器にとっても湿気は大敵!!
もう皆様ご存知ですよね。

よくお客様にも「楽器のコンディションはどのくらいのタイミングで崩れますか?」や「調整の対民がはいつくらいがいいですか?」などと聞かれる機会があります。

楽器のコンディションは、その楽器によって様々なので一概には言えませんが、コンディションが変わりやすいのは大きく分けて、冬場の乾燥時期と、梅雨の湿度が多い時期とご案内させて頂いております。
勿論、全くネックのコンディションが変わらないものもあれば、少しの変化でもネックのコンディションが変わってしまうものもありますので、あくまでも目安でお考えください。
前回、調整してもらってから弾きにくくなったな~と感じた際は、ネックが反っている場合が多いです。

ムムっ!?と感じたら是非ご相談くださいね。

さて今回は修理品のご紹介です。

ストラップピン穴埋め、あけ直し加工でお預かりしたGibson Lespaulです。
修理依頼で多くご依頼いただく内容でもあります。
どうしても、ストラップピンも緩んできますし、緩んでくる事によってボディー側の穴も広がっていってしまいます。
ビスを締めても空回りしてしまった場合は注意が必要です。
最悪はビスが抜けてしまいます・・・・


元の穴は、一度埋めます。


埋めたところに、新たにストラップピン穴をあけ直していきます。
今回は上下2ヵ所とも作業をしました。
ストラップピンビスを締め込んで、ガッチリと締め込めれば作業は完了です。



こちらはブリッジ交換でお預かりしたGibson Lespaul Specialです。



コンビネーションブリッジ(バーブリッジとも呼ばれたりします)仕様のものは、テールピースをブリッジ本体として使う為、オクターブを正確に合わす事ができません。



コンビネーションブリッジ仕様のギターをお持ちでブリッジ交換をする多くの方は、バダスタイプのブリッジへ交換する事が多いです。
残念ながら、現在はバダスブリッジを入手するのは困難な為、他のメーカーが同じような見た目、仕様で作っているブリッジを取り付けるのが現実的です。

バダスブリッジが何故入手できないのか?

金型が壊れて製造できないという噂をよく聞きますね・・・



何年か前に、ベースブリッジのバダスⅡを仕入れる事ができましたが、もう厳しいです。
特に今回のギター用のバダスブリッジは、それこそ何年も姿を見る事ができていない状況・・・

ですが、今回取り付けたモントルーのバダスタイプブリッジはお勧めです。
メーカーサイトにも詳しく書いてありますが、設計を見直して、本家よりもブリッジの厚さが薄く作られています。
バダスブリッジをつけたけど、スタッドを一番下げた状態でも弦高がまだ高いなぁ~というお悩みの方もいらっしゃると思います。
※ネック角の違いによるのが主な原因です。
そんな時には、モントルーのブリッジは特におすすめです。
気になる方は是非チェックしてみて下さいね。

ブリッジ交換後は、オクターブもしっかりと合わせて作業完了です。



問題になって、どうやって書こうか悩んでいた話題・・・・と言えば・・・


現都知事の話題がやまないですね。
言っている事が変わらないので、同じ映像を使っているんじゃないかなと思ってしまうのは私だけでしょうか。。
叩く時に徹底して叩くというのも、個人的には好きではないですが、現都知事になって良かったと思われる仕事をできる方が選ばれるといいな~と思います。


税金のあり方。
今一度、しっかりと見直して頂きたいと切に願います。