今月のセコム住まいの情報館町田館さんとの共催ワークショップ第二弾は・・。
「肩こり・猫背、不調の原因は身体の歪み。初めての椅子ピラティス」です!
そもそもピラティスとは・・。
ピラティスは、創始者であるジョセフ・ピラティス氏が、ヨガ、座禅、武術、ボクシングなどを参考に考案したエクササイズです。
素人からみると動きが似通っているため、どうしてもヨガとの違いがわかりにくいですが、実は似て非なるもの!
なのだそう。
ヨガが心の安らぎと安定を得るのに対し、ピラティスは全身の活動量を高め、頭はスッキリするのだそうです。
ピラティスがリハビリを目的に考案された
ということもあり、身体に着目している点が特に違う点かと思います。
日々、何気なくしている動作が身体を歪ませる原因となっていて、その歪みを整え正常な位置へと導くのがピラティス。日々の身体のメンテナンスとして、ピラティスを生活の一部に取り入れるのはすごくおすすめです。
ピラティスは歪んだ身体を正常な位置に戻し、整えてくれるメンテナンス法。
日々のちょっとした身体の使い方で身体は歪み、不調を引き起こします。
プロのモデルやアスリート、そして高齢者にも人気のピラティスは、身体を整えるだけでなく脳の活性化にもなります。
今回は、初めての方にも簡単にできる椅子ピラティスを、経験豊富な講師が指導します。
ピラティスとヨガはどこが違うの?
ヨガの呼吸は鼻から吸って口から吐く〝腹式呼吸〟に対して、ピラティスは鼻から吸って鼻から吐く〝胸式呼吸〟。
ヨガは終了後にリラックスした気分になりますが、ピラティスは頭も身体もスッキリと活性化します。
ピラティスではマットと〝マシン〟を使ったエクササイズが基本というのもヨガとは異なります。
ヨガとの違いを体験するもよし!ピラティスそのものを楽しむのもよし!初心者大歓迎の体験会です。
お家に帰ってもできるように、なんと今回だけの特別!「ピラティスバンド」をプレゼント!
続けてやっていただけます。
【日時】:2020年1月31日(金)、10時30分~11時30分
【場所】:住まいの情報館 町田館
【定員】:10人
【参加費】:無料
【持ち物】:バスタオル
申し込みは↓
街中レッスンコミュニティ
https://www.machileco.com/events/
セコム住まいの情報館町田館
Tel.0120-406-250
https://www.secom-shl.co.jp/jyouhoukan/info/machida.html
お早めにお申込みください。