今回、「インストラクターだらけの勉強会&交流会」を
開催するにあたって、
対象になるインストラクターがたくさん集まっているところに
告知のお願いしようと思い、
カルチャースクールに行ってみました。
ダメ元と思って行ってみたんですが
なんと!思いのほか好印象で受け入れていただけました。
その理由を考えてみると、
カルチャースクール業界の厳しい状況が垣間見えた気がします。
今や、公共の施設や街のレンタルスペースなど
いろいろなところで、
しかも格安でカルシャースクールとほぼ同じレッスンが
山のように行われていて、
それこそ全盛期に比べると
カルチャースクールのブランド力だけでは集客するのが大変な時代になった。ということが遠因にあるのかな?と思います。
そういう状況下では
カルチャースクールもスポーツジムも
人を集められないインストラクターは契約解除をするしかありません。
自らの集客力が落ちているため
少しでも発信力=集客力があるインストラクターにレッスンをしてほしいと思うのは当然のなりゆきです。
インストラクターもわかっているとは思うのですが、
日々の忙しさにかまけて、
これまで通り、集客はカルチャースクールまかせ!スポーツジムまかせ!の方が多いように感じます。
時代は変化を続け、
特にカルチャースクールでは、
お客様に飽きられないように、
少しでも興味を持たれるようなレッスンに心血を注いでいます。
お客さんが集まりそうな、
目新しいレッスンが日々生まれ続けています。
こういう時代では、
インストラクター自身も、
発信力、セルフブランディング、セルフプロデュース力を身につけ、
また、異業種のインストラクターとも積極的に交流し
「選ばれ続けるインスト!」を目指す必要があります。
これまでのように、教えるのが上手なだけでは人は集まりません。
ひとつのスキルだけでは通用しなくなっています。
カルチャースクールも奮闘しています。
奮闘しているカルチャースクールの集客に
少しでも役立てるようなインストラクターを
カルチャー自体も期待しています。
カルチャーもインストもこれまで以上に
集客スキルが大切な時代です。
“やる気”あるインストラクターを応援します!
===========================
【街中レッスンコミュニティー】
===========================