暑い暑い三連休、皆さん、いかがお過ごしでしたか?

にいがたアドラー勇気づけくらぶ 勇気づけカウンセラー 長谷川淳子です。

 

連休明け、「長岡市の起業ウーマン応援シェア出来る!一軒家サロン≪hoppe≫」さんにおじゃまさせていただきました。

hoppeさんは、さまざまなイベントが開催されていて、素敵な出会いつながりが広がるパワースポットのようなサロンですラブラブ

オーナーの三留綾子さん自身がパワースポットかなウインク

私はまだ数回のhoppeさんですが、「ただいまー!」と帰ってきた気持ちでしたおねがい

 

この日のhoppeさんは

・ほしのゆみさんのアロマタッチのお話

・五十嵐佐知子さんの浴衣着付け教室

 

その間に

「アドラー流 怒りの捉え方&思春期のこどもとうまくつき合う5つのスタンス」をお話させていただく機会をいただきましたはーと

 


思春期だったころ、


生きていることに意味を感じられなかったり、

無性にいらいらしたり、

自分の居場所を探したり、

居場所がないように思えて不安になったり、


そんな経験ありませんでしたか?

 

一般的に思春期は、こころとからだが子どもから大人に変わっていく不安定な時期であり、大切な時期です。


そして、「生きる力をつける時期」です。

 

そんな時期だから、親は心配になりますよね。

いろいろ聞きたくなるけど答えてくれない。

いろいろ言いたいけどうるさがられる。

親のこころなんてわかってくれない。

 

なんて、思うことありますよね。

 

そこで、うまくつき合う5つのスタンスから一つ

 

人生の主人公はだれ?

 

あなたはあなたの人生の主人公 

子どもは子どもの人生の主人公 

 

子どもの人生ですが、突き放すのではなく、見守る。

いつでも協力するよ と見守る。

 

見守ってくれていると思うと子どもは勇気が湧いてきます!!

 

お子さんのことを信じて見守りながら

あなた自身に関心を持っていいんです。

あなたがいきいきしていると、お子さんはうれしい!

 

例えば

ゆみさんのアロマタッチで心も体も癒したり



さちこさんの着付け教室で着付けとともに体のことを意識してみたり



綾子さんの企画するいろんなイベントに参加して楽しんだり

 


お子さんのことを見守りながら、ご自身もいきいきと楽しむ!いかがでしょうか!!