本日U12はJFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会新潟県大会 1次予選に参加してまいりました。




対 FC新井ジュニアさん 6-1勝ち
対 FC.LACIVAさん 0-3負け
グループ2位のため、残念ながらグループリーグ敗退となりました。
初めての選手チェックなど、緊迫した大会でしたが、いつもどおりのみんなでしたねー。
まだ来年があるから、と思っているとあっという間です。
君たちの先輩達も頑張ってきた大会です。
コロナの時期は、大会参加すら危ぶまれたこともありました。
今年からは2名以上の指導者ライセンスも必須となりました。
3級審判も必須。
出場できること自体、当たり前ではない、ということを改めて感じました。
来年どんな気持ちでこの大会に臨めるか。
このままなのか
全力で相手チームの試合を観て、分析するか
全力でアップをし、身体と心の準備をするか
全力で試合に臨めるか
大会でも、TRMでも、トレーニングでも、限りがあります。
対戦相手、審判、サポートしてくれる環境があって成り立っています。
そんな環境に感謝して、1つ1つを大事に、主体的に取り組んでほしいなって、改めて感じることができた大会でした。
サッカーだけでなく、そういったことも君たちに伝えていけるよう、コーチも努力しますね。
本日も天候が優れない中、朝早くから運営いただいたスタッフの皆様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
お忙しい中、審判対応くださった鈴木コーチ、ありがとうございました😄
そして、本日もサポートくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
毎週TRMや試合等で、予定を調整くださり、感謝しています。
来週はいよいよホンダカーズカップ。
三連休もサッカー漬けとなってしまいますが、引き続きサポート、よろしくお願いいたします!