


アラサー/実家暮らし/会社勤め
交通費とかは定期があるので月ごとはほぼかかってない状況だけど、遠出とかできる時期になっても変更しなくていいように、とりあえずこの額にしてます
その他もろもろの額は賛否両論あるかもしれないけど、いまのじぶんにちょうどいい額で設定してます
(項目によっては多めに設定してある!)
✔︎じぶんの生活費の振り分け
まず1万円はお昼代としてSuicaにチャージ🐧
他は7000円を毎週水曜日にお財布へ!
7000円と水曜日っていうのは絶対ではなくて、なんとなくのルールです
お財布の残金の様子見て、いれたりいれなかったり。。!
先月分の残金を整理しながら考えたこと
最近クレカ作ったから、それの引き落とし用に口座作ろうかな〜🤔💭
いまは給料が振り込まれる口座と引き落とし口座を一緒にしちゃってるんだけど、よくないね!
使った額をちゃんと把握するためにも別々にしといてお金を移動する作業をしたほうがいいよなぁって思った
今月のやりくり費残金
4月の結果:¥38,000
先月は¥30,000だったので
先月より多く(+¥8,000)手元に残すことができました
あんまキツキツでやってると嫌になっちゃうので
たまに予備費さんには口座から出動してもらうこともあるのですが。。(いまだとクレカ分とか)
封筒仕分けした分での残金はこちら!って感じで全額貯金にぶっこみます
多めに金額設定してるのもあって毎月残るシステムになってるので、ありがたや〜ありがたや〜〜ってニヤニヤできます。
月に1度のお楽しみ!
今回の給料日ルーティーンの感想
数年前まで恥ずかしながら全然貯金できてなかったじぶんが、毎月固定の金額でやりくり&貯金できてることにホッとしてます
この固定の金額をお給料が下回ることはしばらくはない予定なので(たぶん。。)、これからもちゃんと継続していきたい!
来月までにクレカ引き落とし口座について検討する
って感じです
先月も言いましたが、
封筒仕分けはかなりおすすめです
YouTubeにもたくさんのひとが動画あげてるし、いろいろ参考にしてみてください
このブログを見て封筒仕分けする給料日ルーティーン始めたよ!って人がでてきてくれたらいいのになぁ。。とひっそりこっそり夢見てる
最後まで見ていただき、
ありがとうございました
[↓給料日ルーティーンの記事はこちら↓]
