新年あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しております。
久しぶりすぎて、
blogの書き方忘れてました〜びっくり
読み返したら半年ぶり⁈



昨年12月、毎年上昇するおせち熱が
グッと下がっておりましたが、
12月30日から再燃しました〜てへぺろ


なぜなら、、
金沢に行ったから〜お願い
伝統工芸と現代アートが融合していて
新しい世界への扉開きました。



お料理、お菓子が美しいのはもちろん。
お庭、建築、器、置物などなど
いちいち感動〜お願い


雪化粧した白山。
夕方、黄金色の稜線。



中でも手毬に惹かれて。
美しい。
見るたびに、ため息ラブラブラブ


手毬みて、鬼滅思い出す。



地球は美しい。



2021年おせち料理。


今年、お魚はありません。
たくさん美味しいもの食べてきたからね!



コロナのため⁈
重箱はひとり一段。
個にこだわってみました〜ニコニコ


門松重箱
*栗きんとん
*大納言
*紅白かまぼこ
*蟹とレモンのなます
*たたきごぼう
栗きんとんは炊飯器で作りました!
めちゃくちゃ簡単。


たたきごぼうの胡麻が黒いのは
白胡麻が焦げちゃったから。


手作りかまぼこは、つなぎ少なめ。
お魚の味がする!




*永平寺ごま豆腐
*お煮しめ




*いくら醤油漬け
*蒸ゆりね明太ソース掛け


明太子は福岡から送ってもらったもの。
昆布だしきいてます。



*お雑煮

2021年は丸餅。
花麩は金沢の細工麩。

あごだし、鶏だしの合わせ出汁。



*生麩の醤油焼き
*くわいの素揚げ
*ゆでささみの塩麹和え

塩麹は自家製でーす♪


*たろうとはなこ
*かいちん
*きな粉和三盆あめ


たろうとはなことは、、
チョコの羊羹に抹茶カステラがのったもの。


まさに、Art  of sweetsラブラブ





日本酒もホント美味しくて。
米どころ、いいラブ
もちろん九谷焼。

こんなおせち料理作りましたキラキラ




シャンパンロゼワインシャンパンロゼワインシャンパンロゼワインシャンパンニコロゼワインシャンパンロゼワインシャンパンロゼワインシャンパン



2020年はコロナで
当初行く予定だった
シアトル、バンクーバー、高知は
なくなりましたショボーンショボーンショボーン



そのかわりに、、



3泊4日で金沢。
寿司、おでん、日本酒、カフェ三昧。
朝昼晩、一日3食お寿司キラキラ
大好きだから飽きない〜
氷見の寒鰤は絶品でした!



21世紀美術館。
未来を見据えた美術館。
立ち上げた方々の先見の明!


兼六園の雪吊り。
雪国の方々は日常から準備するチカラが
育っているのかも。


雪に対してだけでなく。



1泊2日で赤坂旅行。
赤坂で迷子になる我が家ニコ
あれもこれも美味しかった〜!



これは仕事の研修、、という名のlunch。

行列並びました〜!



2泊3日茨城。
偕楽園、筑波山、霞ヶ浦。
JAXAには行けず(;_;)

泥水でも美しい花を咲かせる
蓮子の花🌸


茨城、東京から近くて。


れんこんも美味しかったけど、
干し芋、焼き芋
美味しすぎて気絶しそうでした〜ラブラブラブ



2020年。
テレワークのおかげで
夜時間が使えるようになり照れ
フラのレッスンを倍時間に。


そしたら〜、
ソロを踊るようになりお願い
ましたが、、
動画みてオェ〜ガーンガーンガーンガーン
悲惨の一言。



今年もたくさん練習したいです炎




久々の更新で〜した!
╰(*´︶`*)╯♡